健康の合言葉「5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)」って?

2004.07.10 108号 2面

1991年米国のPBH(農産物健康増進基金)とNCI(国立がん研究所)が協力して始めた、がん予防を目指した国民健康増進運動。現在は欧米はじめ世界20数カ国で推進され、大きな実績と成果を上げている。ファイブ・ア・デイは英語で「1日に5つ」という意味。日本では、1日に5皿以上の野菜(※1)と200グラム以上の果物(※2)を食べることが推奨されている。

※1 厚生労働省の「健康日本21」推奨の野菜摂取量・1日350グラムを、野菜料理5皿(1皿70グラム)と分かりやすく表現したもの。

※2 皮をむいた後の可食部150グラムに相当。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら