月刊・漢方美人:便秘がひどくて悩んでいます

2005.04.10 117号 12面

Q 便秘がひどくて、市販の薬が効かなくなりました。そのせいか肌に吹き出物が出てきています。(30代女性)

A 女性の便秘、コロコロ便の多くは血虚が原因

◆血虚による便秘とは?

血虚とは、身体に必要な血液が不足することで、月経や妊娠・出産、そして加齢などにより血液の不足しがちな女性によく見られる体質。身体を潤す作用をもつ血液が不足すると、腸が乾燥し、便がスムーズに出づらくなります。

生理や出産の前後などに、便秘になりやすくコロコロと硬い便になる人は、血液不足(血虚)の可能性があります。

◆血を補い潤いを与えることが大切

血虚による便秘を改善するには、血液を補い、便を柔らかくするために腸に潤いを与えることが大切です。「婦宝当帰膠」の主成分である当帰はこの2つの作用を併せ持つため、体質改善をしながら穏やかな便秘改善が期待できます。

また、「紅沙棘」は、腸に潤いを与え、腸内菌のバランスを調整する作用があります。便秘に伴う肌荒れに対する美肌効果にも優れ、併用すると良いでしょう。

たかが便秘と思われがちですが、不要なものが長期にわたり体内に停滞すると、老廃物を溜め込み身体の負担となります。近年増加傾向にある大腸がんとの関連も指摘されています。慢性便秘の人は注意しましょう。

●オススメは「婦宝当帰膠」+「紅沙棘」

血液を養い身体を潤す婦宝当帰膠。いま注目の果実“沙棘”のピュアオイルカプセル「紅沙棘」は、腸を潤し腸内菌のバランスを整える。ビタミンEなどの抗酸化作用にも優れ美肌効果も。血虚による便秘や肌荒れにお悩みの人に。

◆東洋エクササイズ<便秘にいいツボ>

イスに腰掛けてヒザの上に手を置き、合谷(手の甲、親指と人さし指のまたの間)を片方の親指・人差し指ではさみ押す。指だけで押すのではなく、リズムをとって前屈みになり、自分の体重をかけるように。

次に三里(向こうずねのすぐ外側、ヒザの下3寸、お皿の下のポコッとした窪みから指3本下。骨と硬い筋の間)を親指でぐるぐると刺激する。これも体重を使う。ともに9回押して1クールを3回。女性の場合は右手が先、次に左(男性は逆)。

◆シノアカフェ 今月のお茶:桂花烏龍茶(けいこううーろんちゃ)

烏龍茶に甘い桂花(キンモクセイ)の花の香りをつけたお茶。固い便を柔らかくするには何より十分な水分の補給が必要。烏龍茶は半発酵の度合いで、さまざまなバリエーションがあるが、胃腸の働きを高めて身体の新陳代謝を良くするものが適当。桂花の香り付けしたものもまた、心身ともにリラックスできて、胃腸の消化を促進する。

(取材協力=華泰茶荘(東京・渋谷)電話03・5728・2551)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら