イオン・クッキングステーションの栄養士さんおすすめ:ほうれん草レシピ
栄養的にも味的にも、ほうれん草は“冬もの”がおすすめ。手軽でおいしいナムルと、ヘルシーケーキ、2つのレシピをご紹介!
▽レシピ制作・写真提供=クッキングステーション
ホームページ http://www.aeon.jp/with/life/shokuiku/recipe/fiveaday.html
※レシピ中★印はイオンのプライベートブランド「トップバリュ」商品
●ほうれん草のピリ辛ナムル(1人当たり 野菜1皿分)
〈材料・4人分〉
・ほうれん草……………1束
・えのき…………………1袋
・牛豚合い挽き肉………100g
・しょうが(みじん切り)…………………1かけ
・にんにく(みじん切り)…………………1片
a
★特級丸大豆しょゆ…………………………小さじ2
★料理酒…………小さじ1
・コチュジャン…小さじ1
b
★純正ごま油……小さじ1
★いりごま白……小さじ1
★キャノーラサラダ油………………………大さじ1/2
〈作り方〉
(1)ほうれん草は塩ゆでし冷水にとり、水気を絞り3cm長さに切る。えのきは根を切りほぐす。
(2)フライパンにサラダ油を熱ししょうが・にんにくを炒め香りが出たら挽き肉、えのきの順に炒めaを加える。
(3)ほうれん草と(2)、bを和える。
※ご飯にのせて丼にしてもよい。
〔1人分〕110kcal 塩分0.5g
(レシピ制作=栄養士 栗田奈緒子)
●ポパイケーキ(1人当たり 野菜0・5皿分)
〈材料・4人分〉
・ほうれん草…………1束
・甘納豆…………大さじ3
★抹茶……………大さじ1
★ホットケーキミックス(200g)………………1袋
★DHA卵(赤玉)……1個
★北海道牛乳………180cc
★食塩不使用発酵バター………………大さじ2
・ホイップクリーム…適量
・ミント………………適量
〈作り方〉
(1)ほうれん草は1cm長さに切り、ゆでて水にとり水気を絞る。
(2)ボウルに抹茶・ホットケーキミックス・卵・牛乳を入れよく混ぜ甘納豆、ほうれん草を入れ軽く混ぜ合わせる。
(3)フライパンにバターを熱し(2)を流し入れ、表面に泡が立ってきたら裏返してさらに2~3分焼く。
(4)焼き上がったらホイップクリームとミントで飾る。
〔1人分〕338kcal 塩分0.9g
(レシピ制作=管理栄養士 佐藤志保)
◆Let’sクイズ!
Q1 ほうれん草の原産地は、●●●●●●●。
Q2 日本に伝わったのは●●時代。中国から長崎付近に、葉に深い切れ込みのある東洋種が伝わった。
Q3 ほうれん草の選び方は、葉の緑色が濃く、やわらかくピンとしているもの、根元はみずみずしく●●が強いものの方が新鮮。
Q4 ほうれん草の保存は、濡れた●●●に包みポリ袋などに入れ、冷蔵庫に立てて置く。
◇クイズの答え
A1)アフガニスタン A2)江戸 A3)赤み A4)新聞紙
◆野菜・果物選びにちょっと耳よりAEON NEWS:「グリーンアイ」って何?
「グリーンアイ」は、農薬や化学肥料、抗生物質の使用を抑えて作った、イオンの農・水・畜産物ブランド。中でもグリーンアイの農産物は、自然のもつ力を最大限に生かして生産され、おいしく栄養があり地球環境にやさしいことをコンセプトとしています。
「もっと安心を」お届けするため、野菜・果物における食の安全危害最小化を目指す基準づくりをはじめ、生産者の情報を生活者に伝えるシステムを構築。ホームページや携帯電話のバーコード読取機能を使って、安全・安心やレシピ、生産履歴などの情報開示を行っています。
◇「グリーンアイ」5つの基準
(1)人工着色料、人工保存料、人工甘味料を使わない食品を扱います
(2)化学肥料、農薬、抗生物質などの化学製品の使用を極力抑えて生産します
(3)適地・適期・適作・適肥育など、自然力によるおいしさを大切にします
(4)環境や生態系の保全に配慮した農業をサポートします
(5)自主基準に基づき、生産から販売までを管理します
◆ジャスコ お惣菜通信:今月の注目「サーモンマリネ」
薫り高いオークのチップで薫製をかけたスモークサーモンを使用。※スライスたまねぎ付き
○サーモンマリネのポテト山
千切りにしたじゃがいもをサッとゆで、スライスたまねぎ(※)と塩・コショウで和える。山高に盛り、サーモンをのせ、バルサミコ酢を皿に回しかける。パセリ・粉末パプリカをふる。
○サーモンマリネの長いもroll
1.5cm角の棒切りにした長いもに、レモン汁をふりかける。スライスたまねぎ(※)と一緒にサーモンで巻く。ハーブ(ディル)を飾る。
○おいしいヒント
しっとりコクのあるサーモンに、シャキシャキした2つのおいもの食感がよく合います。ワインは、スッキリした白ワインがおすすめ。
◆オススメの逸品!トップバリュ
「あ、こんな商品ほしかった。」お客さまの声を商品づくりに生かすトップバリュ。品質・価格・健康・環境…新しい暮らしの価値をご紹介します。
*
「純正ごま油」200g、198円
溶剤を一切使わず搾った100%純粋なごま油です。