レタス シャキシャキで春を楽しんで
β-カロテン、ビタミンB1・C・E、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛を含むレタス。サラダにするなら氷水にひたしておくと歯ごたえがアップ。刃物で切ると切り口が茶色くなり、苦みも。手でちぎれば断面が粗くなりドレッシングもからみやすい。春レタスは苦みが少なく甘いのが特徴。シャキシャキ感を楽しんで。
レタスの起源は古代エジプトのリーフレタス。おなじみの玉レタスは、16世紀にヨーロッパで登場。いまでは野生種に近いリーフレタスにも、フリルレタスやプリーツレタスなど歯ごたえの違うさまざまな種類が。
●レタスの保存
傷みやすいので水気はよくきる。逆に乾燥しても鮮度低下が早まるので、切り口に湿らせたキッチンペーパーをあて、ポリ袋やラップで巻いて冷蔵庫へ。
◆彩り野菜のペイザンヌサラダ
<材料・2人分>
・リーフレタス……3枚
・じゃがいも……1/2個
・ミニトマト(小)……4個
・いんげん……30g
・にんじん……20g
・マッシュルーム……1個
・卵……1個
・ベーコンブロック……30g
・塩……少々
・サラダ油……適量
・「キユーピー ペイザンヌサラダドレッシング」……適量
<作り方>
(1)リーフレタスは冷水にさらして水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。
(2)じゃがいもはよく洗い、皮つきのまま食べやすい大きさに切り、水にさらして水気をきる。ぬれたまま耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱する。
(3)ミニトマトは半分に切る。いんげんは筋を取り、塩を加えた熱湯でゆでて、水にとって水気をきる。にんじんは皮をむき、せん切りにする。マッシュルームは薄切りにする。
(4)ベーコンは厚さ5mm、幅2.5cmに切る。
(5)フライパンに油をひかずに熱し、(4)を焼いて取り出す。同じフライパンに油をひいて熱し、(2)を焼き、塩をふり、取り出す。
(6)(5)のフライパンに油を足し、卵を割り入れる。フタをしないで弱火で3~5分、黄身が好みの焼き加減になるまで焼く。
(7)器に(1)を敷き、(3)と(5)を盛りつけ、(6)をのせ、ドレッシングをかける。
レシピ:キユーピー