●環境に優しいゴミ袋 「No CO2」をネーミングにした「nocoo(ノクー)」は、天然ライムストーン(石灰石)を配合することでプラスチック使用量を抑え、製造時・燃焼時のCO2排出量を約20%削減できる環境に優しいゴミ袋。容量、形状、枚数、収納に便利な…続きを読む
おせち料理に欠かせない生しいたけが売場に到着。β-グルカンなどの食物繊維の他、特有の成分、エリタデニンも。調理前に30分ほど、エルゴステロールの多いかさのひだを上にして日にあてるとビタミンD2に変化するのでおすすめ。栄養価に対して、カロリーは100gで…続きを読む
丸い実の中に、小さな粒々がギュッと詰まっている、ざくろ。食用部位は、種衣(しゅい)と呼ばれる透き通る紅色の粒で、プチプチはじけるような食感と爽やかな甘酸っぱさが楽しめる。原産地はイランやトルコなど西南アジア辺りとされる。世界各地の古代神話に登場するほ…続きを読む
●神奈川県唯一のブランド「開成弥一芋(かいせいやいちいも)」 全国各地で郷土の味を守り続ける多くの生産者のみなさまと手を携えて、地域産品の保護・保存・ブランド化をするのが、イオンのフードアルチザン(食の匠)活動です。日本の食文化の継承を担う、イオン…続きを読む
寒くなると恋しくなるのが、心もほっこり温まる和のスイーツ。そんな時は、丸美屋「おもち亭 おもちとからめて!」シリーズの出番です。いろいろな味が揃う中でも一番人気は、お湯で溶いて、ゆでたおもちとからめるだけの「ずんだもちの素」。こだわりの茶豆を100%使…続きを読む
●24節気 大雪(12月7日~20日頃) オオユキではなくタイセツと読みます。しっかりした雪が降り本格的な冬を迎える季節。今年は富士山の初冠雪が130年の観察史上最も遅い記録となり、大雪という節気も消えてしまいそうな暖冬予想です。 暖冬だと雪が降…続きを読む
冬に向けて、これからは粘りが出て甘みもアップ。色白の淡泊な外観ながら、ビタミンC・E、β-カロテン、パントテン酸、たんぱく質、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラル、食物繊維も含むチカラ持ち。 切り口が変色するのは、ポリフェノールであるタンニンが含…続きを読む
秋から冬に甘みが増し、加熱するとその甘みがさらにアップ。他の冬野菜と合わせ、鍋やホットサラダに。現在、最も多く流通しているのは、肉質が緻密で水分が多い青首大根という品種。選ぶ時は、明るい緑色の首でハリのあるものを。 ◆根菜しっかりサムゲタン風鍋 …続きを読む
◆トップバリュグリーンアイ オーガニックみかん みかんがおいしい季節です。有明海を望む海抜200m、熊本県玉名市天水町でこだわりの有機みかんを栽培している、さかもとふるーつの代表取締役・坂本侑平さんにお話を伺いました。 ●放棄地対策は、有機を守る…続きを読む
●簡単につくれてアレンジ自在! お鍋が恋しくなる季節。丸美屋「麻婆豆腐の素」を使えば、簡単においしいお鍋がつくれるってご存じですか?丸美屋の「麻婆豆腐の素」にはひき肉が入っているので、豆腐とお好みの具材を加えるだけで麻婆鍋のできあがり。鍋つゆには、…続きを読む