●「HOBBY COOKING FAIR 2025」 2025年4月17日(木)~19日(土)10:00~17:00(3日間共通) 東京ビッグサイト南3ホール ●新しい食品やサービスを見つけよう! 「食はハートフルメディア」をテーマに、料理愛…続きを読む
イタリアのトマトのふるさと、ナポリ。ここで生まれたトマト料理がイタリア全土に、そして世界へ広まりました。ナポリ近郊はいまも、おいしいトマトの産地。広大な畑に育つトマトからホールトマト缶をはじめとする高品質なトマト保存食品がつくられています。ナポリと近…続きを読む
●50年以上愛され続ける香りと味わい 三井農林の「日東紅茶 デイリークラブ」は、50年以上愛され続けている、豊かな香りとコクのある味わいが特徴の紅茶ティーバッグ。主要産地であるスリランカ・インドの茶葉の特性を活かし、日本人の味覚や日本の水に合わせテ…続きを読む
●スジャータめいらくグループ「N.Y.C.D ニューヨークチョコレートドリンク」 チョコレートの原料であるカカオ豆の歴史は古く、紀元前から利用されていた。かつては甘い菓子でなく、苦い不老長寿の薬として、王など権力者のみが口にできる希少品だったという。 …続きを読む
◇早起きと庭の散歩がおすすめ ●立春にふさわしい生活とは? まだまだ寒い日が続きますが、2月3日は立春です。2000年以上の歴史を持つ中国の伝統医学「中医学」の観点で言えば、立春のうちから春にふさわしい生活を送ることが、健康長寿に必要な養生という…続きを読む
●Q1 レタスの茎を切った時に出る白い液体にある作用は? A:整腸 B:高血圧予防 C:睡眠促進 ●Q2 「コスレタス」とも呼ばれる、加熱調理にも向くレタスは? A:ロメインレタス B:サニーレタス C:茎レタス ●Q3 サニーレタスの名前の…続きを読む
葉の巻きがゆるく中まで黄緑色、やわらかい春系キャベツが登場してきました。JA豊橋やJA愛知みなみ、その他、各地元産もあります。生食はもちろん、サッと火を通したメニューにも。鍋やポトフなど、煮ると甘みが増します。 この時期は、どっしり、しっかりの冬系キャ…続きを読む
◆管理栄養士のちゃんとごはんレシピ動画公開中! ●「ちゃんとごはん」のさまざまな活動 マックスバリュ東海は「ちゃんとごはん」の取り組みを通じて、お客さまにおいしい食卓を提供し、健康的な生活や健康づくりに貢献しています。 「ちゃんとごはんレシピ」では、旬…続きを読む
●24節気 立春(2月3日~17日頃) 春のときめきを思わせる「立春」ですが、実際には最も寒い季節。でも、暖かい季節を期待させる日差しの力も感じます。 季節の変わり目は体調を崩しやすく、だからでしょうか、立春の前日の節分では、病気や災害などを払い…続きを読む
真っ赤な一粒には、ビタミンC、葉酸、食物繊維も。ヘタを取ってから洗ったり長時間水につけておいたりすると、水溶性のビタミンC等は水に溶けだしてしまうため、食べる直前に手早く洗って。 「冬土用」の期間、赤いものを食べると縁起が良いようで。華やかなルック…続きを読む