夏本番、北海道・東北の産地からとうもろこしがやってきます。コールドチェーンでしっかり品質キープで運ばれます。鮮度が命のとうもろこしですから、購入後にすぐに食べない場合は、ゆでる・蒸すなどしてから冷蔵庫での保存をお願いします。 シャキッとした歯ごたえがお…続きを読む
近年よく飲料売場で見かける8面体の容器。名前を「プリズマ容器」という。多面体の形状が手のひらにフィットして持ちやすく、ストローを使わず直接飲める利便性や、注ぎ口が広めで注ぎやすい機能性、さらに新感覚のファッション性から、飲料製品への採用が広がっている。…続きを読む
●Q1 枝豆の発祥はどこ? A:中国 B:日本 C:アメリカ ●Q2 枝豆が大豆よりも多く含んでいる栄養素は? A:たんぱく質 B:食物繊維 C:ビタミンC ●Q3 枝豆の作付け面積トップの都道府県は? A:北海道 B:群馬県 C:新潟県 …続きを読む
いまの季節、食べたくなるのが冷たい麺料理。でも、暑い日はできるだけキッチンに立ちたくないという方も多いのでは? そんな時に頼りになるのが丸美屋「かけうま!」シリーズです。温める必要がないので、封を切ったら、そのままかけるだけと、とにかく簡単。うどん、そ…続きを読む
●能登半島地震の炊き出しでも大活躍 「レッドゴールドフロムヨーロッパ」は、EUの経済協力のもと、イタリア野菜保存食品産業協会(ANICAV)が、高品質なトマト保存食品を奨励する国際プロジェクト。100%EU・イタリア産トマトをパッケージした優れた栄…続きを読む
●24節気 立秋(8月7日~8月21日頃) 季節の変わり目、立秋を過ぎると土用波や台風が多くなります。台風とは北太平洋や南シナ海で発生した熱帯低気圧が発達して、中心の最大風速がおよそ17m/秒を超えた現象です。 気象庁では1月1日を境にその年最初…続きを読む