新提案! 今年の冬は「麻婆鍋」であったまろう
●「麻婆豆腐の素」を使った鍋がおいしい!
これからの季節に欠かせない鍋。ワンパターンになってしまうとお悩みの方、丸美屋「麻婆豆腐の素」を使った麻婆鍋(マーボーナベ)をつくってみませんか? 豆腐とお好みの具材を入れるだけで、食欲をそそる麻婆鍋のできあがり。旨味が凝縮したスープだから、鍋の締めに麺はもちろん、ごはんとチーズでリゾットにするのもオススメです。
◆野菜たっぷり!麻婆鍋
お好みの具材を入れて♪
<材料・3~4人分>
・「麻婆豆腐の素〈中辛〉」「トロミ粉」……各2回分
・豆腐……1/2丁
・鶏もも肉(または鶏だんご)……200g
・白菜……中1/8株
・しめじ……1パック
・長ねぎ……中1本
・にんじん……中1/4本
※豚肉、ニラ、えのきたけなどお好みの具材でもおいしく仕上がります。
<作り方>
〔下準備〕具材は食べやすい大きさに切る。トロミ粉(2回分)は大さじ4の水で溶いておく。
(1)鍋に麻婆豆腐の素2回分と水500ml(2・1/2カップ)を入れ、中火で煮立たせる。
(2)いったん火を止め、トロミ粉液をよくかき混ぜてから少しずつまわしかけ、全体を混ぜ合わせる。
(3)再度火をつけ、下準備した具材を入れ、中火で全体に火が通るまで煮込む。
◆麻婆豚ねぎしゃぶ
シャキシャキの長ねぎが絶妙!
<材料・3~4人分>
・「麻婆豆腐の素〈中辛〉」「トロミ粉」……各2回分
・豆腐……1/2丁
・豚もも肉(しゃぶしゃぶ用)……約200g
・長ねぎ……中2本
・その他お好みの具材(肉だんご、水菜、しめじなど)……適量
<作り方>
〔下準備〕具材は食べやすい大きさに切る。長ねぎは白髪ねぎにする。トロミ粉(2回分)は大さじ4の水で溶いておく。
(1)鍋に麻婆豆腐の素2回分と水600ml(3カップ)を入れ、煮立たせる。
(2)煮立ったらいったん火を止め、トロミ粉液をよくかき混ぜてから加え、混ぜ合わせる。
(3)再び火をつけ、下準備した具材を入れ、全体に火が通るまで煮込む。
※お好みで、長ねぎを豚肉で巻いてお召し上がりください。
◆やみつきの旨さ! 麻婆豆腐鍋
ニラと麻婆味で食欲UP
<材料・3~4人分>
・「麻婆豆腐の素〈中辛〉」「トロミ粉」……各2回分
・豆腐……1丁
・ひき肉……200g
・もやし……1袋
・ニラ……1束
・長ねぎ……中1本
<作り方>
〔下準備〕具材は食べやすい大きさに切る。トロミ粉(2回分)は大さじ4の水で溶いておく。
(1)鍋に油大さじ1(分量外)を入れて中火で熱し、ひき肉、長ねぎの順に炒め、火が通ったら麻婆豆腐の素2回分と水400ml(2カップ)を入れ、煮立たせる。
(2)いったん火を止め、トロミ粉液をよくかき混ぜてから少しずつまわしかけ、全体を混ぜ合わせる。
(3)再度火をつけ、残りの具材を入れ、中火で全体に火が通るまで煮込む。
●「麻婆豆腐の素」発売50周年記念動画を公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=bkUAiemMLuk
・レシピはすべて麻婆豆腐の素<甘口><辛口>でもつくれます!
・麻婆豆乳鍋や麻婆すき焼きなど、冬にオススメの麻婆鍋アレンジレシピを公開中。今晩のメニューに迷ったら、ぜひチェック
https://www.marumiya.co.jp/cms/web/recipe_list/1/item_id:4942
●マーボといったら丸美屋♪
「麻婆豆腐の素〈中辛〉」
豆板醤(トウバンジャン)の辛味に、しょうがとにんにくの旨味と風味をプラス。
「麻婆豆腐の素〈甘口〉」
オリジナルの味噌と豆板醤をブレンド。
「麻婆豆腐の素〈辛口〉」
辛味の中にコクと深みがある、本格中華調味ソース。
※商品は全て162g 希望小売価格254円(税込)