豆腐だけあれば、おかずが即決!いまこそ頼りになる丸美屋「麻婆豆腐の素」
●やっぱりこの味!ごはんがすすむ 定番のおいしさ
身の回りのものが値上がりしている昨今、「食費を節約したい!」と思っている方も多いのでは? そんな時こそ、頼りになるのが丸美屋「麻婆豆腐の素」。いつでもお財布にやさしい豆腐さえあれば、食欲をそそる麻婆豆腐のできあがり。忙しい日の夕飯や土日のランチには、ごはんにのせて麻婆丼にするのもおすすめです。手軽なもやしや納豆、冷蔵庫に残りがちなキャベツで簡単アレンジも。
1箱には2回分(3人前×2回分)の麻婆豆腐の素が入っているので、コストパフォーマンスも抜群。ストックしておけば、毎日の食事作りに役立つこと間違いなし!
●コスパ食材でパパッとアレンジ
◆シャキシャキおいしい!もやし入り麻婆豆腐
<材料・3人分>
・「麻婆豆腐の素〈中辛〉」「トロミ粉」……各1回分
・豆腐……1丁
・もやし……1/2袋
・長ねぎ(お好みで)……適量
<作り方>
〔下準備〕豆腐は1.5cm角に切る。トロミ粉は大さじ2の水で溶き、トロミ粉液をつくる。もやしは水洗いし、水気をきる。
(1)フライパンに油大さじ1を入れて強火で熱し、もやしをサッと炒める。もやしに火が通ったらいったん火を止める。
(2)フライパンにもやしが入った状態で、麻婆豆腐の素1回分、水180ml、豆腐を入れて火をつけ、中火で軽く混ぜながらひと煮立ちさせる。
(3)いったん火を止め、トロミ粉液をよくかき混ぜてから少しずつまわしかけ、全体を混ぜ合わせる。
(4)再度火をつけ、中火で全体を混ぜながら煮込み、トロミをつける。最後にお好みで小口切りにした長ねぎをちらす。
◆野菜もしっかり キャベツ入り麻婆豆腐
<材料・3人分>
・「麻婆豆腐の素〈中辛〉」「トロミ粉」……各1回分
・豆腐……1丁
・キャベツ(中)……1/8個
<作り方>
〔下準備〕豆腐は1.5cm角に切る。トロミ粉は大さじ2の水で溶き、トロミ粉液をつくる。キャベツは一口大のザク切りにする。
(1)フライパンに油大さじ1を入れて中火で熱し、キャベツを炒める。キャベツに火が通ったらいったん火を止める。
(2)フライパンにキャベツが入った状態で、麻婆豆腐の素1回分、水180ml、豆腐を入れて火をつけ、中火で軽く混ぜながらひと煮立ちさせる。
(3)いったん火を止め、トロミ粉液をよくかき混ぜてから少しずつまわしかけ、全体を混ぜ合わせる。
(4)再度火をつけ、中火で全体を混ぜながら煮込み、トロミをつける。
◆驚きのおいしさ!納豆麻婆豆腐
<材料・3人分>
・「麻婆豆腐の素〈中辛〉」「トロミ粉」……各1回分
・豆腐……1丁
・納豆……1パック
・青ねぎ(お好みで)……適量
<作り方>
〔下準備〕豆腐は1.5cm角に切る。トロミ粉は大さじ2の水で溶き、トロミ粉液をつくる。納豆は別添のしょうゆ、からしを入れずに混ぜておく。
(1)フライパンに麻婆豆腐の素1回分と水180ml、豆腐、納豆を入れて火をつけ、中火で軽く混ぜながらひと煮立ちさせる。
(2)いったん火を止め、トロミ粉液をよくかき混ぜてから少しずつまわしかけ、全体を混ぜ合わせる。
(3)再度火をつけ、中火で全体を混ぜながら煮込み、トロミをつける。最後にお好みで小口切りにした青ねぎをちらす。
※レシピはすべてお好みの丸美屋「麻婆豆腐の素シリーズ」でおつくりいただけます。
●マーボといったら丸美屋
「麻婆豆腐の素〈中辛〉」昔も今も一番人気。豆板醤の辛味に、しょうがとにんにくの香りと旨味をプラス。
「麻婆豆腐の素〈甘口〉」オリジナルの味噌と豆板醤をブレンド。
「麻婆豆腐の素〈辛口〉」辛味の中にコクと深みがある、本格中華調味ソース。
「麻婆豆腐の素〈大辛〉」旨辛さがやみつきになる味わい。しびれる辛さの花椒(ホアジャオ)付き。
「麻婆豆腐の素〈鶏白湯味〉」こだわりの鶏ガラスープと豆板醤に、鶏油(チーユ)をきかせた濃厚風味。
※商品は全て162g 希望小売価格265円(税込)