◇角野先生のコンサルに同行 食品衛生7S活動密着取材 ●トップの関与と現場主体の取り組みで成果 食品衛生7S(※)を導入した食品企業にはどのような効果が見られるのか。「月刊食品工場長」編集部は、食品衛生7Sを提唱するNPO法人食品安全ネットワーク…続きを読む
過去、ギョーザ工場の工場長を務めていたという異色の経歴を持つ漫画家・村野氏が、食品製造の現場で起きるさまざまな出来事を軽妙につづるコミックエッセイ。 ●至急、至急!マニュアルを改訂せよ 取引先の百貨店の担当者が、衛生監査のため工場へやって来ること…続きを読む
●制度改正と残された課題 ◎今回のポイント 甚大な健康被害を引き起こした紅麹サプリ問題は、原料工場のずさんな衛生管理により青カビが混入し、紅麹との共培養によってプベルル酸のカビ毒などが発生したことが原因とされ、大阪市は食中毒として被害を国に報告し…続きを読む
◇業界トップクラスの総合力を生かした「ワンストップソリューション」を提案 1873年の創業以来、安全で快適な生活環境の整備を通じて時代の要請に応え、新たな価値を創造し続けている大成建設(株)。土木・建築、エンジニアリング、環境、エネルギーなど長年に…続きを読む
○ブース番号=東4P-01 レオン自動機(株) TEL 028-665-1111 ●次世代につながる、最先端の食品生産システムをご提案いたします。 人手不足解消、コスト削減、作業効率化など、幅広い課題に適した最適なソリューションをご提案いたしま…続きを読む
○ブース番号=東5P-32 ワタナベフーマック(株) TEL 052-361-8511 ●品質や歩留まり、生産性の向上に貢献するスライサー新機種やポーションカッターを提案 業務用食肉スライサーの分野において国内シェアナンバーワンを誇るワタナベフ…続きを読む
○ブース番号=東5F-29 ルーツ貿易(株) TEL 047-379-1505 ●大容量調理と省スペースを可能にしたフランス・ダイナミック社製ミキサーを紹介 ルーツ貿易は1978 年の創業以来、ヨーロッパを中心に世界各地のトップブランドから、製…続きを読む
○ブース番号=東6M-72 ユニパルス(株) TEL 03-3639-6120 ●電動バランサ「ムーンリフタ」と隙間なく紙袋をパレタイズするつり具を展示 ユニパルスは電動バランサ「ムーンリフタ」と併せ、(株)日本ピスコとの技術協力で開発した紙袋…続きを読む
○ブース番号=東5F-41 (株)ラスカム TEL 078-221-6676 ●消えないマークで安全・衛生的な環境を実現する「ラスカムのマーキング」を出展 ラスカムは今回、「ずっと続く安全表示」をテーマに、「ラスカムのマーキング」を出展する。 …続きを読む
○ブース番号=東2P-26 明治機械(株) TEL 03-5295-3511 ●製粉工場の重労働・人手不足を解消し生産性向上に貢献する機器をデモ展示 製粉の機器から大型プラントの建設までを手がける明治機械は、省人化に貢献する自動製粉ラインをデモ…続きを読む