海外ブランドビール特集
◆海外ブランドビール特集:家飲み浸透でニーズ顕在化 高単価でもこだわり品を
海外ブランドビールが量販店をはじめとする家庭用市場で存在感を増している。コロナ禍で料飲店は時短営業や休業が強いられ、長く主戦場としてきた業務用市場は先が見えない苦境が続く。一方、家飲みの浸透で高単価でも、こだわりのあるよいものを選ぶニーズが顕在化。小売店頭での露出が高まっており、インポーター各社も提案を強めている。(丸山正和)
●今夏、銘柄間競争が激化
海外ブランドはアメリカ産の「バドワイザー」、メキシコ産の「コロナ」など、輸入やライセンスによる国内生産のビール。多様な味わいや各ブランドが持つ歴史や物語性、ボトル入りの見た目といった個性が魅力で、ビアパブや各種専門店で楽しまれてきた。
昨年来のコロナ禍で、業務用はこれまでにない厳しい状況に見舞われている。インポーターは店舗訪問などの営業活動が制限される中で、SNSやオンライン会議ツールを活用して納入先と情報を交換。環境変化を見極めながら、的確な支援策を講じる構えだ。
もう一つ大きな販売の場となってきたのが、ベルギービールウィークエンドやオクトーバーフェストといったビールイベント。ヘビーユーザーはもちろん若年層や女性のトライアルユーザーの参加も多く、特にここ数年は販売量の確保や市場の裾野拡大に貢献してきた。こちらも多くが延期や中止に追い込まれ打ち手がない。
こうした中、数少ない明るい材料が、巣ごもり生活の浸透による家飲みで増える、高付加価値のビールを楽しみたいというニーズだ。この動きを受け小売店では「世界のビール」や「バラエティビール」といったコーナーが広がり、インポーター各社は業務用の支援に軸足を置きつつ、家庭用での提案を強化している。
ベルギービールを中心に特製グラスとのセット販売が広がっているほか、大手銘柄ではハロウィーンなどの年間催事にあわせたキャンペーンを積極化。売場の拡大に対応して配荷率を高めようと努める。
ビールについては昨年10月に酒税法改定による減税があってから、飲用意向が高まっている。また、キリンビールが缶入りクラフトブランドの販売を本格化していることの効果も大きい。同社は「クラフトビール拡大宣言」を掲げ情報発信を強めており、高単価ビールへの注目は続きそうだ。
21年は夏以降、小売店でのさらなる競争激化が予想される。今後の生き残りをかけ、味わいや物語性といったブランドの個性や魅力を、いかに伝えていくか。業界各社の手腕が試される。
-
◆海外ブランドビール特集:家飲み浸透でニーズ顕在化 高単価でもこだわり品を
酒類 特集 2021.06.25海外ブランドビールが量販店をはじめとする家庭用市場で存在感を増している。コロナ禍で料飲店は時短営業や休業が強いられ、長く主戦場としてきた業務用市場は先が見えない苦境が続く。一方、家飲みの浸透で高単価でも、こだわりのあるよいものを選ぶニーズが顕在化。小…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:ベルギービールウィークエンド 「日比谷」まで延期
酒類 特集 2021.06.25●宣言解除で動向注視 ベルギービールウィークエンド(BBW)実行委員会は、緊急事態宣言延長を受け、6月17~20日に東京・日比谷公園で開催予定だった「同 日比谷」を延期した。21日以降、都の宣言解除とまん延防止等重点措置への移行を受け、ベルギービー…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:キリンビール 「ブルックリン」配荷率増へ
酒類 特集 2021.06.25●量販でも存在感 キリンビールはグループとして「ブルックリンラガー」「ハイネケン」「ギネス」を展開している。コロナ影響による家飲みの増加で、高単価でもよいビールを楽しむ生活スタイルが浸透。これに伴い家庭用に関しては、それぞれ好調に販路拡大を続けてい…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:アンハイザー・ブッシュ・インベブ・ジャパン 「ピュア…
酒類 特集 2021.06.25●国産ライムプロジェクトスタート アンハイザー・ブッシュ・インベブ・ジャパンは、米国産「バドワイザー」、メキシコ産「コロナ エキストラ」といった大型ブランドを展開している。21年は「コロナ」の必須アイテムであるライムのテスト栽培に乗り出したほか、時…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:アサヒビール 「ウルケル」全国展開
酒類 特集 2021.06.25●「ペローニ」高質料飲店へ アサヒビールは、チェコ産「ピルスナーウルケル」、イタリア産「ペローニ・ナストロアズーロ」を軸に、それぞれのブランドがもつ情緒的価値の訴求に取り組んでいる。 「ウルケル」は4月から首都圏エリアで、缶アイテムの展開をスター…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:小西酒造 家庭用は好調に推移 ブランド認知度アップへ
酒類 特集 2021.06.25小西酒造が輸入、販売する海外ブランドビールは、約8割がベルギー産、約2割がドイツ産となっている。全体では定番SKUは32にのぼる。 20年から21年の直近にかけて、ベルギー産ホワイトビール「ヴェデット・エクストラ・ホワイト」、ドイツ産缶ビール「ヴァ…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:リードオフジャパン 「アジェンデ」順調
酒類 特集 2021.06.25●多様なメキシコ産に強み リードオフジャパンは「テカテ」「ボヘミア」といったメキシコ産ビールを複数展開する。20年秋には同国産クラフトビール「アジェンデ ザ・デッドビール」を発売し順調に販路を拡大している。多様なラインアップを生かし、家庭用も含め店…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:ユーラシア・トレーディング 家庭用ブランド拡充
酒類 特集 2021.06.25●ギフトの需要開拓に注力 ユーラシア・トレーディングは、コロナ禍にあって家庭用向けにベルギービールのブランドポートフォリオを拡充している。2月にはマルテンス醸造所のラガービール「ブルックセル」の取り扱いを開始、6月にはロマン醸造所の「ロマンブロンシ…続きを読む
-
海外ブランドビール特集:三井食品 「シメイグリーン」初上陸 グラスとセット提…
酒類 特集 2021.06.25三井食品はベルギーのトラピストビール「シメイ」をはじめ、幅広い国のビールを輸入販売している。コロナ禍を受け、業務用料飲店の支援を続けつつも、家庭用での販売にも注力せざるを得ない状況を迎えている。 21年もグラスとのセット提案でトライアル獲得を図るほ…続きを読む