Jミルクが15日に発行を開始した「国際酪農乳業ファクトシート」によると、将来的には世界は生乳不足による需給不均衡に見舞われる予想だ。全体的な乳牛頭数が減少傾向にある中、乳量の増減は地域差があり、直ちに生乳生産量に影響することはないとの見方がある一方、…続きを読む
農林水産省が19日に公表した10月25日現在の24年産水稲の全国作況指数は、前回(9月25日現在)公表より1ポイント低下し、101の「平年並み」となった。主食用米予想収穫量は679万2000tで、前回公表の683万3000tより4万1000t減少。全…続きを読む
消費者庁は19日、新設した「グリーン志向の消費行動に関するワーキングチーム(WT)」の初会合を開き、エシカル消費の促進策について議論をスタートした。環境・人権に配慮した製品を積極的に選ぶ「エシカル消費」の認知を高め、消費者の行動変容を通じて脱炭素社会…続きを読む
全国消費生活相談員協会は15日、「機能性表示食品と健康食品」と題した今年度のシンポジウムを実施した。基調講演として、消費者庁食品表示課保健表示室の今川正紀室長が登壇し、機能性表示食品制度の今後について語った。同制度は3月に起こった小林製薬が製造した紅…続きを読む
日本わかめ協会は、しもきた商店街振興組合(東京都世田谷区)主催で16、17日、下北沢商店街内で行われたW-1グランプリに協会の活動ブースを設け、ワカメの茎抜き体験、ワカメができるまでのパネル展示、原藻展示などを行った。 同イベントは東日本大震災の復…続きを読む
日本フードサービス協会(JF)は20日、新宿住友ビル・三角広場で「JFフードサービスパートナーズ商談会」(協力=日本農業法人協会、日本惣菜協会、協賛=ジェフグルメカード)を開催した=写真。出展企業は約200社、外食関係者ら約1000人が来場した。 …続きを読む
カルビーかいつかスイートポテトは9日、本社を置く茨城県かすみがうら市で、消費者を対象に「いもづるLab 芋掘り体験」を開催した。午前の部・午後の部合わせ親子など60人が参加し、同市の豊かな自然の中でサツマイモの収穫体験や芋のつるを使ったリースづくりを…続きを読む
アサヒグループ食品が展開するフリーズドライ(FD)食品ブランド「アマノフーズ」は、防災士監修の「1人あたり約200g(2日分相当)の防災バッグ向け詰め合わせ 2人分」を19日から発売した。防災バッグで意識されにくい重さに着目し、主力の「まごころ一杯定…続きを読む
北海道コンフェクトグループのCOCは1日、北海道発の冬季限定スイーツブランド「SNOWS(スノー)」の販売を、北海道・新千歳空港と公式オンラインショップで開始した。昨年に続いて東京駅構内の新幹線南乗換口に、20日~12月19日の期間限定POP UP …続きを読む
ダノンジャパンは18日から「冬こそオイコス」キャンペーンをスタートした。高タンパク質ヨーグルト市場をリードする同品を通じて、冬場こそ基礎代謝が上がり、体づくりに最適のシーズンであることを訴求。12月31日までSNSや屋外メディアへの広告掲出などで発信…続きを読む