日清オイリオグループは10月1日納入分から、家庭用・業務用・加工用食用油の価格改定を行う。食用・バイオ燃料向け用の世界的な需要増や37年半ぶりの水準に入った為替円安基調、2024年問題など物流コスト増を受けてのもので、17日、家庭用で最大7%、業務用…続きを読む
明治は18日、10月1日以降の発売・出荷分からチョコレート・スナックの内容量変更および価格改定を、9月2日出荷分からアイスクリームの価格改定、10月1日発売・出荷分からチーズ・常温クリーム類・レトルトカレーの内容量変更および価格改定をそれぞれ実施する…続きを読む
大塚製薬は16日、「ポカリスエット」や「オロナミンCドリンク」などの一部商品の価格改定を発表した。原材料やエネルギーコストの高騰などから値上げに踏み切る。11月1日納品分からメーカー希望小売価格を8.8~18.2%引き上げる。 価格改定する対象商品…続きを読む
プリマハムは、9月1日から一部商品の規格変更と価格改定を実施する。対象商品はハム・ソーセージ、加工食品の家庭用・業務用商品約200品。価格改定率は3.0%~28.0%。 同社では「原材料や副資材価格、エネルギーコストなどの高騰による製造コストアップ…続きを読む
丸大食品は、10月1日から一部商品の規格変更および納品価格の改定を実施する。 ハム・ソーセージや調理加工食品の原材料、資材価格の高騰ならびに物流費の増加などのコスト上昇が継続しており、企業努力によるコスト上昇分の吸収が極めて困難な状況にあることから…続きを読む
ホテルブランドのプレミアム調理食品を手掛ける帝国ホテルキッチンは、24年秋冬の新商品として冷凍食品1品、冷凍菓子2品の計3品を10月から順次発売する。コンセプトは「帝国ホテルの味をご家庭に」。多様化が進む消費者ニーズに応え、高度に差別化された魅力的な…続きを読む
森永乳業は11日、「大腸(おなか)の健康に関する意識調査」の結果を発表した。全国の20~60代の男女、計6983人を対象に、健康管理や大腸に対する健康意識と健康対策を調べた。「定期検診を受けている」「大腸の健康を意識している」などの項目で、1位と最下…続きを読む
【関西】イタリア大使館貿易促進部は8日、食品部門の主要輸出産品となるチーズをテーマにした料理講習会を大阪市西区のハグミュージアムで開催した。飲食店経営や食品製造に関わる約120人が参加。グラーナ・パダーノDOPやゴルゴンゾーラDOPなど、DOP(原産…続きを読む
伊藤園は4日、東京都板橋区の赤塚小学校で、お茶の知識や急須でお茶を入れる体験を学ぶ出前授業を行った=写真。同校では、毎年板橋区が管理する茶畑で児童らが茶摘み体験を行い、「いたばしのお茶」として製茶されるまでを体験する取り組みを行っている。今回はその一…続きを読む
●「あんふぁん」らと共催 日本気象協会(JWA)が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは1日から、「ねっちゅうしょうにはならないぞ『子どもを熱中症から守ろうキャンペーン』」を開始した。こどもりびんぐのメディア媒体「あんふぁん」「ぎゅって」と共催し、…続きを読む