26年3月期第1四半期連結(カッコ内は前年比) ▽売上高1818億3100万円(19.3%増)▽営業利益48億4100万円(39.0%減)▽税引前利益33億5000万円(52.7%減)▽親会社の所有者に帰属する四半期利益32億4800万円(38.2…続きを読む
9月1日付 ▽SCM本部ロジスティクス部部長(調達部担当部長兼調達部資材グループGL)長谷川聡▽研究開発本部商品開発研究所担当部長(研究開発本部商品開発研究所)加藤有美▽マーケティング本部企画グループGL(マーケティング本部企画グループ)稲垣和志▽…続きを読む
そばの一大ブランド「信州そば」。地元の長野県では、観光需要も大きなウエートを占める外食はもちろん、麺製品も地域の食品産業をけん引している。中でも、明治期に長野市で誕生した乾麺・乾そばは長野県が製造量で全国トップを誇り、カテゴリー市場で40%以上のシェ…続きを読む
●進むブランド再構築や地域連携 「信州味噌」の地元長野県には、トップメーカーから小規模な蔵まで100近い製造業者が軒を連ね、全国出荷量における県のシェアは約58%に及ぶ。全国味噌工業協同組合連合会がまとめた県の24年味噌実出荷量は2万1421tで、…続きを読む
ハナマルキは秋の新商品に即席味噌汁3品を9月1日から発売する。主力ブランド「すぐ旨カップ」シリーズからは味噌ベースの「すぐ旨カップみそ辛ッッ」=写真(上)=を新発売。2014年の発売以来ロングセラー商品を「からだに嬉しい」シリーズに統合し、「からだに…続きを読む
●柱商品として育成強化 ポッカサッポロフード&ビバレッジは、長年培ってきた知見・技術を基盤に地域の特性を生かして展開する「北海道コーン茶」と「北海道富良野ホップ炭酸水」にこれまで以上に注力し、同社の柱となる商品として育成を強化する。 「北海道コー…続きを読む
ひかり味噌は4日、EC専売の新商品「薬味を味わうおみそ汁10食」=写真=の発売を開始した。粉末タイプの即席味噌汁「生姜みそ汁」「七味みそ汁」各5食入り、参考小売価格は税込み1050円。信州味噌に香り高いショウガと七味唐辛子が合わさった大人の味わいを創…続きを読む
【中部】九重味淋(愛知県碧南市)は、10月14日から同社初となる冷凍おせち「みりん屋さんの腸活おせち」=写真=を数量限定で予約販売する。これに先駆け25日から「おためしおせち」と題した小容量、少品種のおせちも数量限定で発売する。 「みりん屋さんの腸…続きを読む
【北海道】福山醸造は同社のヤマト福山商店ブランド「珈琲麹」の新たなラインアップとして「珈琲麹ドリップバッグ グアテマラ10g」(レギュラーコーヒー)=写真=を26日に新発売する。 「珈琲麹ドリップバッグ グアテマラ」は、同社が長年培ってきた発酵技術…続きを読む
島津製作所は7日、トリプル四重極型高速液体クロマトグラフ質量分析計「LCMS-8065XE」を国内外で発売した。撥水性や耐熱性から食品包装材や半導体などに広く使われる一方、環境汚染や健康リスクが懸念されるPFAS(有機フッ素化合物)の高感度・多成分一…続きを読む