【関西発】近畿卸酒販組合は6日、新年賀詞交歓会を大阪市北区の帝国ホテル大阪で開催した。業界関係者ら97社254人が出席。今年の干支(えと)である巳年にちなみ、業界全体で粘り強く課題に取り組むとともに、大阪・関西万博に向けて酒類の良さをアピールしていく…続きを読む
【関西発】日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」(運営=Clear)が、阪神・淡路大震災を乗り越えた30年熟成ヴィンテージ日本酒「現外(げんがい)」=写真=の先行予約販売を1月17日に開始する。 阪神・淡路大震災で神戸市の酒…続きを読む
【関西発】全日本コーヒー協会(全協)は10日、賀詞交歓会をANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区)で開催した。会場には、農林水産省近畿農政局や全日本コーヒー公正取引協議会などの来賓をはじめ、関係者約210人が出席。会員皆で力を合わせ、おいしいコ…続きを読む
【関西発】クラブハリエは8日から14日の間、新商品「BAUM CHOCOLAT DE VOYAGE(バーム ショコラ ド ヴォヤージュ)」を阪神梅田本店(大阪市北区)内のポップアップストアで先行販売した。関西の複数店舗と公式オンラインショップでの先行…続きを読む
振り返りますと昨年は元日の北陸・能登を中心とする地震に始まり、豪雨や記録的な高温など、自然災害や気候変動による影響が激しさを増しました。食料品・生活必需品の備蓄意識が高まり、その影響もあって精米の流通在庫が不足する事態となりました。物流の効率化に関し…続きを読む
昨年は、元日に「令和6年能登半島地震」が起こり、全清飲では協会会員社の協力を得て、政府からの物資供給支援要請に応じ、被災地へミネラルウオーターなどの飲料水をお届けしたほか、会員各社から被災自治体へ飲料供給などを行いました。 さらに昨夏は、日本気象協…続きを読む
昨年はコロナ禍の厳しい制約が掛かった時期から抜け出し、経済活動も本格的に再開され、ようやくポストコロナ時代の幕が開きました。一方で、物価上昇は続き、長く続いたゼロ金融政策もついに終焉を迎え、労働力不足の問題が深刻化するなど、コロナ前の時代にはなかった…続きを読む
2024年は能登半島地震、日本各地での豪雨被害をはじめとする多くの災害が日本各地で発生し、大きな被害をもたらしました。被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。 また昨年は、国内物価が高騰する中、日…続きを読む
昨年、コーヒー産業を取り巻く環境は世界的な気候変動の影響などにより、コーヒー相場はロブスタ種が過去最高値、アラビカ種は1970年代以来の歴史的最高値となり、さらに諸物価の高騰や円安傾向が続き、業界各社価格改定などの対応に追われた一年でした。 一方、…続きを読む
今年、当社は創業105年目を迎えました。これもひとえに、皆さまのご支援のたまものであり深く感謝申し上げます。 昨年のコーヒー業界におきましては、コーヒー生豆相場の高騰や円安の継続などさまざまな要因が重なり、コーヒー製造コストは上昇しました。一方、人…続きを読む