サトウ食品が6月13日に発表した24年4月期連結決算は、売上高425億8100万円(前年比7.3%増)、営業利益26億5600万円(同18.0%増)、経常利益30億0900万円(同15.8%増)、純利益22億9500万円(同24.7%増)の増収増益だ…続きを読む
クラフトスイーツカンパニーのHiOLI(ヒオリ)は、酪農乳業界の課題解決に挑戦する。業界では、堅調なバター需要の一方で、脱脂粉乳の在庫が積み増す需要ギャップが生じている。同社は、その不均衡問題に対して脱脂粉乳を菓子作りに生かしたブランドを展開。サステ…続きを読む
●成長の鍵、技巧へ注目を 日本乳業協会は10日、東京都千代田区の乳業会館で第1回「ミルクの未来を考える会」を開催し、同会委員・メーカー関係者らが出席。向井智香ヨグネット代表理事が講演し、これまでの活動の紹介などを講演。業界への期待として情緒的価値の…続きを読む
日本缶詰びん詰レトルト食品協会は10日、東京都内で定時総会を開き、23年度事業・決算報告、今24年度事業計画・予算案などを承認した。役員改選はない。会員社の社内人事などに伴い、大塚食品、えひめ飲料、太洋食品の各理事3人が交代した。 今期は引き続きS…続きを読む
【関西】関西漬物協会は11日、第72期関西漬物協会定時総会を広島県広島市の郷土料理店「八雲」で開催した。議案審議では令和5年度事業報告、収支決算、同6年度事業計画案・収支予算案などが審議・承認された。 今期の新たな取り組みとして、沢庵和尚ゆかりの寺…続きを読む
ファミリーマートは7日、横浜神之木町店(横浜市神奈川区)で店舗スタッフなど現場の従業員が車いすを使って実際に障がい者の買い物体験を行った。これまでは本部などで同様の体験会が行われたが、店舗で行われたのは初めてのこと。現場の従業員も障がいを体験で認識し…続きを読む
江崎グリコは11日、システム障害で出荷を停止している一部のチルド商品(冷蔵品)の出荷を、25日から順次再開すると発表した。安定供給を優先に取り扱いを再開し、その後対象品目を広げていく。キリンビバレッジから販売受託している一部商品についても順次再開する…続きを読む
サントリー食品インターナショナルは、引き続き、PETボトルを資源として循環する「ボトルtoボトル(BtoB)」水平リサイクル活動に注力する。今後、デジタル施策を通じた屋外でのPETボトルの分別啓発活動も強化する方針だ。 5月末には、「BtoB」によ…続きを読む
●人的資本経営時代に求められる「全員戦力化」を実現するポイント Webライブ配信も 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は明治大学大学院・野田稔教授を迎え、7月10日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。 人材を「資本」としてとらえ、その…続きを読む
新進は今年5月24日に創業130周年を迎えた。同日、同社は九州から北海道まで各支店営業所の従業員を招き、「ETERNA.TAKASAKI(エテルナ高崎)」(群馬県高崎市)で130周年記念パーティーを開催した。式典では新たに策定した社是・社訓を籠島正雄…続きを読む