森永乳業は2日、飲料の一部宅配・EC専用商品について、11月1日出荷分から価格改定を実施すると発表した。改定率は6.3~6.7%。対象となるのは4品で、それぞれ10円の値上げ。「肌うるおいセラミド」は現行の税別150円から同160円になる。 昨今は…続きを読む
●第1弾は長期保存の本格料理 東洋製罐グループホールディングス(GHD)は辻調理師専門学校と共同で、食を通じた社会課題の解決を目指す「+Recipe(プラスレシピ)プロジェクト」を始動しており、その成果の第1弾として9月23日、共同開発した缶詰やレ…続きを読む
森永乳業は8日、「森永トリプル」シリーズから機能性表示食品のコーヒー飲料「同BLACK」を新発売する。「カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)」と「難消化性デキストリン(食物繊維)」を含有。血圧、血糖値、中性脂肪の三つの機能性について表示した初…続きを読む
【関西】宝酒造は、松竹梅ブランドが目指し続けてきた“食中酒として飲み応えがあり、飲み飽きないおいしさ”を象徴する“松竹梅白壁蔵「然土(ねんど)」”=写真=を23年10月、24年3月に続き数量・ルート限定で発売する。720ml瓶。税抜き参考小売価格1万…続きを読む
チーズプロフェッショナル協会は19~20日、東京都文京区の東京ドームシティ プリズムホールで国内最大のチーズイベント「Cheese Fun! Fan! Fun!」を開催する。今年は「全国各地の国産チーズの魅力と楽しみ方」のコンセプトを発信するため三つ…続きを読む
外食業界の11社が共同で23年に発足した外食懇話会は9月19日、東京都内で「第4回外食懇話会総会」を開催した。総会では活動報告や、ロイヤルホールディングスの菊地唯夫会長による「外食産業の課題と未来」についての講演が行われた。また、今回からアークランド…続きを読む
タイ政府が食糧生産性の向上を図ろうと農業用ドローンの導入に力を入れている。自動車などの主要な工業製品の生産や輸出が足踏みする中、伝統的な農業を復興させ少しでも経済成長につなげたいという思惑もある。要となるのはデジタル経済社会省が推進する「1タムボン1…続きを読む
「北海道伊達市の農業パワーアップ推進協議会」が主催し、北海道糖業とDM三井製糖が協力する野菜の販売イベント「北海道伊達野菜マルシェ」(伊達市、JA伊達市共催)が9月13日、東京都港区のDM三井製糖本社ビルの前庭で開催された。伊達市に道南製糖所を構える…続きを読む
日本パインアップル缶詰協会は9月19日、恒例行事の「パインアップル缶詰開缶研究会」=写真=を東京都内で開催した。パイン缶詰の品質向上と表示基準など規格の順守を目的に1960年から開催している。会員社から出品された国産品5品、輸入品24品(タイ産8、フ…続きを読む
●新素材で産業技術発展に貢献 江崎グリコの取締役研究フェローでグリコ栄養食品の社長も務める栗木隆氏は9月26日、日本応用糖質科学会の創設した「貝沼賞」を受賞した。インパクトの大きい産業振興に貢献した糖質科学研究・技術者を顕彰するもので、栗木氏は基礎…続きを読む