日本豆乳協会の調査によると、24年1~3月期における豆乳類の全体生産量は、前年比0.9%減の9万0224klとなった。料理需要やリピーターの拡大で無調整豆乳は引き続き増加傾向。外食需要の回復が起因し、業務用も回復基調にあるという。 分類別では「豆乳…続きを読む
アクシアル リテイリングの24年3月期連結決算は、売上高2702億2400万円(前年比6.0%増)、営業利益117億7900万円(同12.8%増)、経常利益123億3200万円(同12.7%増)、純利益74億4200万円(同17.1%増)の増収増益とな…続きを読む
サミットの24年3月期決算は売上高が過去最高で、増収増益だった。既存店が大きく前年を上回り好業績をけん引したほか、コスト削減で販管費の伸びも抑えて各利益段階で前年を上回った。各商品施策や改装効果のほか、個店ごとの集客の工夫で客数も増加した。25年3月…続きを読む
マルハニチロの24年3月期連結決算は、業務用冷凍食品の好調な販売や価格改定効果で前期に続き売上高1兆円を超え増収となった。利益は水産資源セグメントの営業利益減が大きく、減益で着地した。 セグメント別は、水産資源が売上高5911億1900万円(同1.…続きを読む
「枯渇性資源の使用量30%削減」を環境目標に掲げている東洋製罐グループは4月30日、初の試みとして「ごみ白書2024」を公表した。生活者の環境やごみに対する意識や実態を調べ、同社としての提言を盛り込んだ。 使用後はごみとなる包装容器の資源活用を促進…続きを読む
【北海道】北海道キリンビバレッジサービスは4月24日、札幌市東区の東雁来連合町内会と「みまもり自販機および内蔵カメラの管理等に関する協定締結式」を実施。締結式が行われた東雁来会館に道内初となる防犯カメラ付き自動販売機「みまもり自動販売機」を設置した。…続きを読む
【関西】ダイドードリンコは4月26日、東京都町田市内の防犯・防災のきっかけにつながる“ながら防犯”を啓発する「防犯と防災に強い町づくり自動販売機」=写真=を同市内の公園施設を中心に計13台設置したと発表した。 同自販機は、同社の主力チャネルである自…続きを読む
【中部】「国際養鶏養豚総合展2024」(IPPS2024)は、4月24日から26日に名古屋市国際展示場第一号展示館で国内唯一の養鶏・養豚に特化した専門展示会として開催された。養鶏・養豚経営などの近代化や効率化を図ることを目的に採卵鶏、肉養鶏、肉豚など…続きを読む
【関西】生活協同組合コープこうべは4月27日、兵庫県宍粟市と「地域活性化に関する包括連携協定」を締結した。同市波賀町でスーパー「波賀にこにこマート」を運営するために住民有志が設立した法人を中心に、宍粟市も含めて3者で覚書を締結し、同法人が運営するスー…続きを読む
アサヒ飲料は、東京都墨田区と連携を深める。今春から産業共創施設の「SUMIDA INNOVATION CORE」(SIC)で炭酸の機能を伝える。環境・健康経営を掲げ、今回の取り組みも一環となる。 4月19日にSICで会見した。炭酸水の持つ眠気予防や…続きを読む