NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンは25日、国内のフェアトレード認証製品推計市場規模が、2023年に初めて200億円を突破したと明らかにした。23年は為替の影響や原料価格の高騰などの厳しい市場環境の中、前年比7.6%増の成長を遂げている。14…続きを読む
小林製薬の紅麹問題を受けて、消費者庁は有識者でつくる「機能性表示食品を巡る検討会」を急ピッチで開き、制度改善の方向性を絞り込んでいる。国への届け出による登録制や事業者の責任による表示といった制度の骨格は変えず、サプリメント形態の製品に限り、品質管理面…続きを読む
J-オイルミルズは4月中旬から、同社静岡事業所の一部倉庫に静岡県産CO2フリー電気「静岡Greenでんき」を導入している。 同県内の水力発電所等の再生可能エネルギー由来の環境価値や地産価値を活用し、CO2フリーの電気として供給する中部電力ミライズの…続きを読む
●横浜に新研究開発拠点 日清オイリオグループは5月1日から、新研究開発拠点「インキュベーションスクエア」を横浜磯子事業場内で稼働する。技術や情報の交流の場として活用し、顧客やユーザーとの「価値共創」を推進するもので、ラボスケールでの研究開発機能やパ…続きを読む
【東北】業務スーパーを展開する神戸物産のグループ会社・宮城製粉(宮城県亘理町)は新工場が完成し、本格稼働に向け4月中旬から試運転を行っている。宮城製粉は第1工場で冷凍の大根おろし、第2工場で冷凍団子、第3工場でレトルトカレー、石巻工場で鮭フレーク、同…続きを読む
味の素AGFは25日、6月26日付で島本憲仁常務執行役員の同社代表取締役社長への就任が内定したと発表した。これに伴って竹内秀樹代表取締役社長は退任する。6月26日開催予定の同社株主総会および取締役会を経て、正式に決定する。 島本憲仁氏(しまもと・の…続きを読む
ジェイグループホールディングスの24年2月期連結決算は売上高104億3300万円(前年比30.2%増)、営業利益3億0900万円(前年10億3200万円の営業損失)、経常利益3億0500万円(同9億0100万円の経常損失)、当期純利益2億4700万円…続きを読む
【中国】原爆の惨禍からの復興を遂げた広島市の軌跡や現在、未来への取組みを紹介する「Pride of Hiroshima展」が広島市中区のひろしまゲートパーク内「シミントひろしま」で27日から一般公開を開始することが決定し、19日にメディア向けの発表会…続きを読む
UCCグループで外食事業を担当するユーシーシーフードサービスシステムズは、主力業態の「上島珈琲店」を通じて、サステナブルな取り組みを強化する。「上島珈琲店ブレンド」抽出後のコーヒー粉を30%配合したアップサイクルトレイを全国30店舗で先行導入。本来廃…続きを読む
科学技術分野の教育、研究、コンサルティングなどを手掛けるリバネス(東京都新宿区)は12日、みずほ銀行と日本の地域活性化に向けた連携協定を締結した。同日、調印式が大田区産業プラザPiOで開催。また、全国知識製造業会議が同社主導の下、初開催した。この協定…続きを読む