【関西】トーホーは4月に始まる新経営体制で、26年1月期売上高2530億円(前年比2.7%増)、営業利益82億円(同9.4%増)、経常利益83億円(同7.9%増)、純利益47億円(同4.8%増)の過去最高に挑戦する。中計目標値も上方修正し、最終年度の2…続きを読む
企業のサステナビリティ経営が一段と重みを増している。食品業界は今年、脱炭素経営の継続的な推進に加え、30年度に事業系食品ロス60%削減を目指す食品リサイクル法の新たな基本方針に向き合う。環境省は産業界の現況をどう評価し、どこに導くのか。「食と環境は切っ…続きを読む
【関西】加藤産業は12~14日、神戸国際展示場(神戸市中央区)で「2025春季加藤産業グループ総合食品展示会」を開催した。「流通を最適ソリューション」をテーマに、企画を展開。ソリューションコーナーでは、いつもの販促に「スパイス」を加える売場の「味変」提…続きを読む
大塚食品は今春、レトルト食品カテゴリーに新たな提案を行う。「ボンカレー」ブランドから「ボンカレーネオ にんにくマシマシ 辛口」を17日から新発売する。加えて、「100kcalマイサイズ プラスサポート」シリーズから「塩分1g中華丼/麻婆丼」を同日、ド…続きを読む
企業行動憲章のグローバルという項目で「世界市場での成長と拡大を目指すとともに、日本の優れた食文化や食の品質を保つシステムの現地化を推進します」と掲げるフクシマガリレイ▼この世界市場を目指す第一歩が、福島裕会長が50年前に新婚旅行で行った香港だったとい…続きを読む
健康食品の受託開発製造メーカーらで構成する日本健康食品工業会(日健工)は11日、東京都内で設立記念祝賀会を開催した。野々垣孝彦会長(アピ社長)は、原材料メーカーや販売企業を含めた連携を呼び掛け、「業界の未来をともに創る仲間としての絆と信頼を育てていき…続きを読む
セブン&アイ・ホールディングス(HD)への買収提案を行っているアリマンタシォン・クシュタール(ACT)は13日、東京都内で買収提案の現状を説明する会見を開いた。創業者のアラン・ブシャール会長は、交渉が本格化しないことにあらためて失望を表明しつつ、敵対…続きを読む
●ATP法など簡易検査有効 微生物検査用の簡易培地やATPふき取り検査キットなど、各種衛生検査資材を扱うキッコーマンバイオケミファは2月に大阪と神戸でセミナーを開催し、キッコーマンバイオケミファの志賀一樹氏とつくば食品評価センター(プリマハムグルー…続きを読む
サッポロビールは10日、高品質ながらも環境負荷を低減した麦芽を原料とするヱビスブランドのビールを4月22日に発売すると発表した。この麦芽を使った製品の全国発売は国内初という。世界的な気候変動を受けたサステナビリティ活動の一環。 安定した品質の商品を…続きを読む
今回の総合食品展示会は、初めて一つのテーマに対してグループ全体で提案することになった。売り方がどんどん変わってきている。みんなでもっと勉強していくことも含めて検討した結果が、今回の展示となった。せっかく関西で開催する展示会であり、フルラインでの提案が…続きを読む