日本植物油協会による「植物油に関する使用実態意識調査」によると、「ごま油」と「サラダ油・なたね油」の認知が100%に達した。両油種ともに使用経験率も高く、一方で店頭価格が大きく上昇したオリーブ油は、依然高い認知率(97.8%)なものの、使用経験率は低…続きを読む
記録的なコメのひっ迫・高値解消を目指し、農林水産省は16日、政府備蓄米(備蓄米)の流通ルールを見直したが、根拠となる直近の状況を公表した。3月10~12日と26~28日の第1・2回入札会で、落札した集荷業者に売り渡した約21万tのうち2万0073玄米t…続きを読む
【関西】尾家産業は今期、新3ヵ年中計を始動した。10年先の2035年3月期に売上高2000億円、営業利益60億円の目標数値達成と、ビジョン「食を通じて関わる全ての人においしさ、やさしさ、笑顔を届けるいい会社」を実現するための第一フェーズに位置付ける。…続きを読む
日清オイリオグループは25年度、原料・コスト環境に対応する価格適正化を進めることに加え、収益環境が大きく悪化したオリーブオイルの「立て直し」とともに、推進中の高機能・高付加価値分野の構成比拡大を進める方針であることを16日に示した。24年度、油脂・油…続きを読む
尾家産業の25年3月期連結は売上高1192億5600万円(前年比7.1%増)、営業利益35億6500万円(同9.9%増)、経常利益36億1000万円(同10.6%増)、当期純利益28億1200万円(同7.9%減)で着地。「前期は収益力の維持・強化に取…続きを読む
マルイチ産商の25年3月期決算(連結)は、売上高が前年比6.1%増の2704億1400万円だったものの、営業利益は同43.8%減の10億2700万円、経常利益は同26.1%減の17億5100万円と後退し、増収減益で着地した。 24年11月に養殖事業…続きを読む
ミクリードの25年3月期業績は、売上高67億7600万円(前年比14.2%増)、営業利益3億7200万円(同15.5%増)、経常利益3億7300万円(同15.6%増)、当期純利益2億5800万円(同16%増)と増収増益。中小飲食店を中心とした既存顧客…続きを読む
石井食品の25年3月期連結決算は増収減益で着地した。売上高は108億6900万円(前年比3.6%増)、営業利益2億6700万円(同35.3%減)、経常利益3億0900万円(同32.2%減)、純利益2億8700万円(同38.9%減)。26年3月期通期業…続きを読む
日本ハムの25年3月期連結決算(国際会計基準IFRSを適用)は、売上高1兆3705億5300万円(前年比5.1%増)、事業利益425億4000万円(同5.3%減)、税引前当期利益371億9800万円(同8.4%減)、親会社の所有者に帰属する当期利益2…続きを読む
はごろもフーズの25年3月期連結決算は、売上高が前年比1.6%増の746億円、営業利益55.3%増の28億円、経常利益49.8%増の34億円、純利益40.6%増の24億円と大幅な利益回復。主力の家庭用食品は、値上げによる買い控えの影響があったが、新価…続きを読む