非常用アルファ米最大手の亀田製菓グループ・尾西食品は、市場をけん引する商品を次々発売している。特に、増加する個人需要向け商品として発売した業界初のレンジアップが可能な「レンジ+(プラス)アルファ米」シリーズは、従来の保存性が高いアルミ蒸着フィルムから…続きを読む
日本災害食学会は8月23~24日、2025年度学術大会「阪神・淡路大震災30年~あの時、神戸から始まった食の防災・減災~」をテーマに開催する。会場は神戸市東灘区の甲南女子大学(23日)と、中央区の兵庫県立大学防災キャンパス(人と防災未来センター、24…続きを読む
●高校、防災センターで普及活動 ロート製薬は今春、災害食市場に本格参入した。5年間の常温保存が可能で、非常時に開封してそのまま食べることができる、長期保存食でありながら、ローリングストックを意識し日常食としておいしく食べられる循環備蓄食品「ハートフ…続きを読む
農林水産省の大臣官房新事業・食品産業部食品製造課原材料調達・品質管理改善室の阿辺一郎室長は、6月のFOOMA2025のセミナーで「災害食をめぐる政策動向」をテーマに講演した。その内容をまとめた。(佐藤路登世) ●研究開発など異業種連携支援 能登半…続きを読む
自然災害に備えた食、災害食の重要性が増している。市場も拡大し、24年防災食品の国内市場は、富士経済調べで前年比21.4%増の261億円となる見通しだ(グラフ)。ただし、同市場規模は備蓄を想定し、3年以上保存できる商品が対象で、通常のレトルト食品や缶詰…続きを読む
商品概要:「Fibee」シリーズ新アイテム。腸内にいる善玉菌のエサになる発酵性食物繊維(難消化性グルカン、イヌリン)が含まれており、体の中から健康をサポートするブレンド茶。香りにこだわった緑茶にほんのり利かせたほうじ茶で深みを出した。和紅茶のコクを隠し…続きを読む
商品概要:「三ツ矢」シリーズ新アイテム。和ナシ果汁を使用した炭酸飲料。爽やかな和ナシ果汁と凍結和ナシエキスを掛け合わせることで、ひんやり冷やしたナシのような味わいを楽しめる。 商品名:三ツ矢 <ひんやり和梨> メーカー:アサヒ飲料 価格:194円(参考…続きを読む
商品概要:「acure made」シリーズ新アイテム。果汁はストレート果汁100%で、福島県産のブランド桃あかつきだけを使用しており、これまでのPETボトル商品と変わらない味を届ける。原料に限りがあるため、数量限定での発売。福島のおいしさを堪能できる。…続きを読む
商品概要:「おうちドリンクバー」シリーズ新アイテム。同品1:炭酸水4で割ることで、簡単においしい「ペプシゼロ」が出来上がる。かき氷のシロップや、スイーツ、料理のアクセントにも使用できる。 商品名:おうちドリンクバー <ペプシゼロ> メーカー:サントリー…続きを読む
商品概要:「クラフトボス」シリーズ新アイテム。クリーンな甘みのブラジル産豆と、軽やかな香りとキレのあるコロンビア産豆をブレンドし、甘香ばしく後味すっきりとした味わいを実現。一般的にアメリカーノは、深煎り豆をエスプレッソ抽出するが、浅煎り豆を使用すること…続きを読む