商品概要:「食卓の和 小麦・大豆不使用」シリーズ新アイテム。国内製造の鰹節、宗田鰹節、北海道産の昆布を使用したこだわりのだしを合わせ、バランスよく調えた基本の3倍濃厚つゆ。オレンジラベル「つゆの素」と同様に、麺のつけ汁の他、丼物、肉じゃが、煮物など、幅…続きを読む
商品概要:「鍋THE WORLD」シリーズ新アイテム。ニューヨーク マンハッタンで愛されるトマトベースのクラムチャウダーのエッセンスを取り入れた鍋スープ。トマトとハマグリのうまみが溶け込んだスープに、ふわりと香るトリュフの風味がアクセントになっている。…続きを読む
【関西】薩摩酒造は、同社の本格芋焼酎「彩響(あやひびき)」と4種のペアリング料理を提供する「未体験の冷涼感!本格焼酎『彩響』大阪ポップアップイベント~彩響の炭酸割りとペアリング料理で乾杯!~」を12~15日の期間限定で、大阪・心斎橋のオーガニックビル…続きを読む
【関西】大阪府大東市で植物工場を運営するデリファームは、農業装置の設計開発を手掛ける大阪市浪速区のスパイスキューブとともに、都市農業向け室内農業装置「AGROT(アグロット)」を活用した次世代農業システムの構築を推進している。 「AGROT」は、一…続きを読む
インフォマートは、内田洋行ITソリューションズ(内田洋行ITS)との協業で、食品業界向け基幹システムと同社サービスをつなぐ「標準連携インターフェース」の提供を開始した。同インターフェースは、内田洋行ITSが食品業界向けに多数の導入実績を誇る製販一体型…続きを読む
長引く残暑でCVS、SMなど小売の商品展開や売場づくりに異変が起きている。各社は例年、お盆以降は秋物商材に売場を転換するところ、冷し麺など夏物商材の販売期間を延長するほか、9月にも暑さ対策の商品を展開する。暑さの長期化でSMでは季節商品の入れ替えや冬…続きを読む
ファミリーマートは16日の納品分から富山、石川、福井の北陸地区でおむすびや弁当などを配送する定温便を一日3便体制から2便体制へ変更する。生産体制や物流の効率化、CO2排出削減、店舗運営を最適化するのが狙い。同地区では新たに冷凍弁当の販売も開始し、販売…続きを読む
健康訴求型商品のアイテム拡充が続いている。本紙の調べによると、日本アクセスと取引のある主な食品メーカーの秋季新商品のうち、健康機能性や栄養成分などを専ら訴求している家庭用加工食品は、昨秋に比べて13品多い152品。引き続きタンパク質訴求に勢いがある一…続きを読む
【中国】地場流通大手のイズミは9日、自社開発のプライベートブランド(PB)「ゆめイチ」の販売を11日に開始することを発表した。SMの強化を今後の成長ドライバーとして位置付けている同社にとって、高価格帯から低価格帯に至る商品群を揃え差別化を図ることがで…続きを読む
記録的猛暑の影響か先日、軽度の熱中症になってしまった。ある程度の予防をしていたのだが、完全に回復するまでに10日ほど要した。あらためて熱中症の怖さを実感した▼9月に入っても猛烈な暑さが続いており、気象庁の1ヵ月予報では9~10月にかけて全国的に平年よ…続きを読む