北海道特集2024

北海道特集:北海道における小売業の歴史(1)

総合 2024.05.25 12760号 12面
【昭和33年(1958年)】 帯広フードセンター

【昭和33年(1958年)】 帯広フードセンター

【昭和34年(1959年)】 大にぎわいだった狸小路商店街

【昭和34年(1959年)】 大にぎわいだった狸小路商店街

【昭和38年(1963年)】 伸長してきた農協デパート

【昭和38年(1963年)】 伸長してきた農協デパート

【昭和46年(1971年)】 セイコーマートの原点・コンビニエンスストアはぎなか

【昭和46年(1971年)】 セイコーマートの原点・コンビニエンスストアはぎなか

【昭和52年(1977年)】 昭和52年オープンのダイエー琴似店

【昭和52年(1977年)】 昭和52年オープンのダイエー琴似店

 北海道支局では2024年の北海道特集特別企画として、明治2年~令和6年まで150年に及ぶ「北海道における小売業の歴史」を掲載した。セリ場、勧工場(かんこうば)、廉売市場からはじまり、セルフサービス、スーパーマーケット、流通グループ間の大競争時代、北海道現象、合従連衡、3強時代突入、全国系GMSの撤退まで主な歴史的な節目を紹介する。

 明治2年(1869年) 現在の狸小路2丁目~3丁目付近に狸小路のル

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

  • 北海道特集2024

    北海道特集2024

    総合

     2024年に入り北海道の流通業界は大きく揺れた。物流の2024年問題、急伸する円安などを背景にした物価上昇、人手不足など課題が山積する中、イトーヨーカ堂の道内撤退(GMS6店舗)、イオン北海道による西友運営の道内GMS […]

    詳細 >