東芝テックの電子レシートサービス「スマートレシート」は、10月31日でサービス開始10周年を迎えた。東日本大震災の際にレシートロール紙が枯渇した問題をきっかけにサービスを構築したもので、最初の導入事例はコープ東北サンネット事業連合のみやぎ生協だった。…続きを読む
伊藤園は、全国農業協同組合連合会(JA全農)と共同開発した「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」を10月14日から発売した。JA全農が推進する国内農業支援「ニッポンエールプロジェクト」の一環となる。長野県のオリジナル品種「秋映」「シナノスイート」「…続きを読む
【関西】近畿経済産業局は10月4日、「NEXT関西イノベーションミーティング2024 Featuring 関西・共創の森(2nd DAY-3)」をサントリーホールディングスの共創空間「サントリー ワールド リサーチセンター」(京都府精華町)で開催した…続きを読む
日本アイスクリーム協会は10月9日、東京都千代田区の内幸町ホールで会員各社の業務の一助とすることを目的に第50回アイスクリームセミナーを開催した。川越匡洋厚生労働省健康・生活衛生局食品監視安全課課長補佐が最近の食品衛生の動向について、ニチレイフーズの…続きを読む
「Live with nature./自然と共に生きる。」をコンセプトに掲げるSanu(サヌ)はこのほど、東京都目黒区に環境共存型のオフィス兼店舗「SANU NOWHERE(サヌ ノーウェア)」をオープンした。同施設の地下と1階は、時間を分けて2店舗…続きを読む
国際協力機構(JICA)の「母子栄養改善研修」に参加するアフリカ、アジアなど12ヵ国12人の研修員が10月8日、ダイエーが運営するイオンフードスタイル船堀店(東京都江戸川区)を訪れ、店頭で実施している社会貢献活動・食育の取組を視察。研修は、妊娠から1…続きを読む
J-オイルミルズは10月14日、東京都豊島区で区民参加型防災展示として開催された「としまDOKIDOKI☆彡防災フェス2024」にサンスターグループと共同でブース出展した。災害に対する備えの一例として、ポリ袋で調理可能な災害食レシピや、ローリングスト…続きを読む
【新潟】新潟県魚沼地方独特の「フノリ」をつなぎにした乾そば「妻有そば」などを製造販売する玉垣製麺所は10月6日、本社工場敷地内で恒例の「新そばまつり」を開催した。今シーズン収穫したそばの実を使った「新そば」を、いち早く地域の人たちに楽しんでもらおうと…続きを読む
サントリーウエルネス生命科学研究所は10月15日、赤ワインの製造工程で廃棄されていたワイン残さを活用し、高い美容効果を持つエキスを開発したと発表した。エキスは抗酸化作用や美白作用、アンチエイジング作用において高い効果を持つ。環境の変化に伴うさまざまな…続きを読む
キユーピータマゴとニチレイフーズは10月18日、事業者段階で発生する食品ロス問題を考える社員向け合同イベント「おいしく楽しく!食品ロスをチャンスに」をキユーピーグループオフィスの仙川キユーポート(東京都調布市)で開催した。製造・流通過程で発生する規格…続きを読む