3月31日付 ▽代表取締役を解く(森永北陸乳業出向)後藤耕介 4月1日付 〈組織改正〉 ▽コーポレート戦略本部財務部を財務本部に移管する▽マーケティング本部内に「事業マーケティング部」「マーケティング企画部」「事業戦略部」を設置する▽営業本部…続きを読む
4月1日付 ▽執行役員ウェルネスサイエンスラボ長(明治執行役員価値創造戦略副本部長)河端恵子
4月1日付 〈組織改正〉 本社 ▽生産物流プロセス戦略本部の「医薬・栄養剤事業部」を廃止する▽価値創造戦略本部の「戦略推進部」のDXマーケティング機能を「宣伝部」に移管し、「宣伝部」を「コミュニケーション部」に改称する▽グローバルカカオ事業本部…続きを読む
4月1日付 〈組織の一部変更〉 ▽「医薬品事業本部」を廃止し、「経営サポート本部」に包含する。これに伴い、7本部体制(経営サポート本部、管理本部、食品事業本部、化粧品事業本部、国際事業本部、生産本部、研究開発本部)に変更する▽「経営企画室」を「経…続きを読む
4月1日付 〈組織変更〉 組織構造の見直し ▽東日本本部、西日本本部の廃止▽広域卸支社を流通本部から独立▽SCM統括本部に業務部を新設 量販営業部門の再配置 ▽各支社の量販営業部・量販営業課の得意先を原則流通各支店へ移管 〈人事異動〉 …続きを読む
4月1日付 〈組織改定〉 資本政策、財務戦略および管理会計をグループとしての経営的見地から着実に推進するため、これらの業務を経理財務室から経営企画室に移管し、これに伴い経理財務室を経理室と名称変更する 〈人事異動〉 執行役員 ▽取締役専務執…続きを読む
商品情報授受標準化会議(会議体PITS)では、賞味・消費期限、原材料などの商品規格書に必要な品質系を含む「PITS標準項目」を活用したデジタル情報授受を普及するための実務上の課題を、システム連携を含めて“見える化”する取り組みが進展した。会議体PIT…続きを読む
物価高が続き酒類の価値が再度問われる中、大手食品卸は酒類の価値を創出する売場を小売業らに提案する。12~14日に千葉・幕張メッセで開かれた「スーパーマーケット・トレードショー(SMTS)2025」の出展ブースから、各社の取組みを2回の連載で紹介する。…続きを読む
日本コナモン協会の熊谷真菜会長は13日、日本食糧新聞社主催の「食品経営者フォーラム」で、「日本発、世界に広がる粉モンの魅力」をテーマに講演した。会場は東京都千代田区のホテルニューオータニ東京。有力食品メーカーや外食チェーン経営者ら中心にWeb参加も含…続きを読む
銀座コージーコーナーは創業100周年に向けた持続的な成長を見据え、「攻め」の販売戦略を進める。コロナ禍からアフターコロナに移行する中で劇的に変化した社会環境と生活者の購買行動を踏まえたブランド戦略(2月17日付本紙既報)に続き、木村剛征商品開発本部本…続きを読む