緊急開催!業務用食品卸覆面座談会 本紙だから聞けた「ホントに売れてる商品」教えます
業務用商品は、多岐多様。定番から「こんな商品があったのか」というものまで幅広い。実際に飲食店、給食・弁当などのユーザーに商品を販売している業務用卸のA氏(外食)、B氏(冷凍食品)、C氏(ドライ食品)、D氏(給食)の得意業態、得意商品が異なる4氏が集まり「ホントに売れてる商品」をテーマに語り合った。(司会・編集部)
●小容量、アップグレードが売れ筋 手間が省ける提案に興味
–今、売れている商品は。
A氏 ニチレイフーズの「3種のチーズロール」(1)が売れている。以前は20個、30個、箱で50個入りが主流だったが、今は5個、10個入りが売れる。この商品も10本入りだ。
味のちぬやの「北海道産コク旨チーズのコロッケ」(2)も評判がよい。これも5個入り。業務用商品もC&C、ECなどで購買層の間口が広がっているし、居酒屋もメニューを増やしたいと考えている。少しずつ多くの商品を、という傾向が強い。
ヤヨイサンフーズの「新あらびき包みメンチカツ」も10個入り。同社の「ごちそうメンチカツ」をグレードアップした商品だ。全体的にグレードアップ商品が当社の武器になっている。
B氏 味の素冷凍食品の「三元豚の角切り唐揚げ」(3)が売れている。中華業態は価格を安く設定していて、素材から手作りすることが多いが、飯店クラスでも原料からの切り替えが進んでいる。下処理不要で、手間が省ける。味の素社の「CooK Do酢豚用」とパッケージで提案すると、導入してもらえる事例が多い。単価だけではなく、手間を省ける点を提案することが、やはり重要だ。
また、カゴメの「オニオンソテー」シリーズ(4)も好調だ。手間が省ける商品は、一度使っていただかないと分かっていただけないが、「オニオンソテー」は理解されやすく、案内すればもっと売れる。特に事業所給食で、興味を持っていただける。
C氏 最近は、コンビニのベンダーが使っていた商品や工場で使われていた商品が一般の外食店でも使われるケースが増えている。
カゴメの「野菜だし」もベンダーに売れていたが、最近では“希釈すればスープになる”“カレーに入れればコクが出る”など、外食でいろんな使い方ができることが認知されつつあり売れはじめている。
外食も中食化している。キッチンカーなどでテイクアウト販売する店では、レンジ対応に適したメニューづくりにゼラチンを使うことがあるので、ジェリフの「ゼリエース」(5)が従来の業態以外で売れている。
D氏 メディケア向けに、味の素社の「味の素kk唐揚げ・お肉ジューシー調理料」(6)が売れている。施設の調理場で使われているケースもあるが、当社と協力関係にある肉屋に納入している。豪州産サーロインステーキを漬け込んで軟らかくし、5枚パックで包装し、冷凍する、といった付加価値販売をしている。
ドライで売れているのはMizkanの「追いがつおつゆの素」。これは単価とクオリティーが一番マッチした商品だ。アッパーな商品では創味食品の「そばつゆ」が売れている。めんつゆにも煮物にも使える汎用性の高さで人気だ。
●問い合わせ急増の朝食向け商品 女性ウケ商品は男性にも広がり
–一番人手が足りない朝食向けで人気なのは。
B氏 朝食の問い合わせは多い。一番多いのはパンだ。冷凍パンは、昔は「おいしくない」と言われたが、今は「ここまで進化しているのか」と言われるほど評価されている。
やはり商品を面で揃えているメーカーは強く、まだ伸びる。タカキベーカリーはホテル・レストラン向け、テーブルマークはメディケアを含めた給食業態が強い。テーブルロール系がよく売れている。
D氏 メディケア向けにテーブルマークの冷凍パンを22~23アイテム販売している。一番売れているのは「バターロール」(7)、次に食パンだ。おかずではキユーピーの「目玉焼風まるオムレツ」(8)が好調だ。朝食の定番の目玉焼きが解凍するだけで提供できる。キユーピーの他の卵関係商品も人気だ。
C氏 はくばくの「冷凍もち麦」(9)。炊かなくてもそのままスープに入れるだけで朝食になる。「もち麦のリゾット」「もち麦のスープ」などが簡単にできるので、お客さまの評価は高い。これから朝食向けだけでなく、健康志向の商品がどんどん売れると思う。
–女性ウケする商品は。
C氏 女性の方が健康意識は高い。しかし、今までは女性が中心と思っていた食物繊維なども男性が積極的に取るようになっている。女性向けといわれていた食材が、男性にもはまるようになってきた。
コンビニの棚を見てもプロテイン配合、食物繊維配合という商品が増えている。ニーズは確実に広がっている。外食向けにもそういう商品が増えていくと思う。
–栄養強化で売れている商品は。
A氏 築野食品工業の「こめ油」(10)が売れている。体に良い「こめ油」で揚げているとアピールしている店舗もある。
展示会などで冷凍食品の試食・提案をすると、油のにおいもなく、おいしく仕上がるのでこめ油と冷凍食品が一緒に売れたりする。普通の揚げ油よりも高いが、メニュー価値を上げられる。
B氏 冷凍食品の試食をすると、ここ1、2年、「これは何の油で揚げたのか」と聞かれるケースが増えている。「この商品は、この油で揚げた方がよい」などと紹介した方がよいのかもしれない。
–春の新商品は、大々的にPRする時期に新型コロナウイルスの影響により、その機会が失われた。これは売れる、または売りたい、面白いと思う商品は。
A氏 味の素冷凍食品の「フレック」ブランドの冷凍ケーキはアイテムが増え、ホテルのケーキバイキングや宴会の定番になっており、まだ伸びる。新商品の「フリーカットケーキ 紅茶セイロン産ウバ茶使用」なども評判がよい。いいところを突いてくるなと感心している。
アイテムも充実していて、メーカーも「バレンタイン前にはチョコレートケーキを売りましょう」など提案してくれるので売りやすい。
D氏 今、メーカーはオリンピック絡みで外食を向いていて、給食の新商品が少ないと感じている。その中で、マルハニチロの「便利な粗挽きつくね 軟骨入り」(11)はいい。仕出し弁当のお客さまから「おいしい」と人気だ。そのまま食べてもよいし、照り焼きにしてもおいしい。
B氏 これから問い合わせが増えると思ったのがマルハニチロの「カリフラワーライス」。当初は提案しても、あまり興味を持たれなかったが、最近、「使いたい」という連絡がある。糖質オフを気にされるお客さまが増えているから、バリエーションの一つとして「カリフラワーライス」をベースにした商品を使いたいとのことだ。業務用の場合は、採用されるまでに時間がかかる。もう一度改めて案内するつもりだ。
C氏 モランボンの「醤油だれ」「塩だれ」。もともと同社のたれは味の評価が高かった。しかし、冷蔵品だったので使えないというお客さまが多かった。常温の商品が追加されたため、使いたいというお客さまが増えている。
それと数年前に激辛ブームがあったが、その時に「ハバネロよりも辛い香辛料はないか」という問い合わせを多くいただいた。その時に提案したのが、甘利香辛食品の「トリニダード・スコーピオン」(12)だ。激辛マニアはどんどんエスカレートしていくため、一定の人気はある。バラ出荷ができるので売りやすい。価格はかなり高いが、辛いものを求められる方は金に糸目をつけない。
B氏 廣八堂の「わらび餅極小」(13)。タピオカより若干小さいぐらいのサイズだ。パフェのトッピングなど、案内した所には評判がよく、採用いただいたケースも多い。タピオカ代わりに、ほうじ茶や抹茶のミルクティーに入れたりしているお店もある。価格によって粒数を調整できる。
D氏 聞いていると給食でも使えそう。
–ありがとうございました。
* * *
(1)ニチレイフーズ「3種のチーズロール」
チーズを春巻き風に
ゴーダ、モッツァレラ、パルメザンの3種のチーズを春巻き風に。おつまみにも、スナックにも。
規格=330g×10本(冷凍)
(2)味のちぬや「北海道産コク旨チーズのコロッケ」
冷めても伸びるチーズ使用
北海道産ゴーダチーズとクリームチーズのチーズソースを使用した二層仕立てのこだわりコロッケ。
規格=80g×5個(冷凍)
(3)味の素冷凍食品「三元豚の角切り唐揚げ」
酢豚がすぐできる
カリッとした衣食感が楽しめる角切りにした三元豚の唐揚げ。下ごしらえ不要で酢豚がすぐできる。
規格=800g(冷凍)
(4)カゴメ「オニオンソテー」
便利な野菜素材
時間と手間がかかるオニオンソテー加工した便利な野菜素材。生玉ネギ重量で50%、70%、スライス、ダイスと各種ある。
規格=各種(冷凍)
(5)ジェリフ ゼリエース「ゼラチンリーフ緑」
枚数管理で計量不要
一枚一枚の厚さ・重さが一定のため、計量せずに枚数単位で管理できる。安全・安心の国内製造品。
規格=300g×30、100g×50(常温)
(6)味の素社「味の素kk唐揚げ・お肉ジューシー調理料」
厚切り肉を軟らかく
独自の肉汁とじ込め効果で、厚切り肉メニューを軟らかく・ジューシーに仕上げられる。
規格=500g(常温)
(7)テーブルマーク「バターロール」
人手が足りない朝食に
自然解凍でふんわりソフトな食感のロールパン。人手が足りない朝食に手間いらずで提供できる。
規格=約30g×10個(冷凍)
(8)キユーピー「目玉焼風まるオムレツ」
加熱しても半熟感維持
解凍するだけで半熟感のある目玉焼き風に。加熱しても卵黄風のソースが固まらず、さらにおいしい。
規格=35g×6個(冷凍)
(9)はくばく「冷凍もち麦」
炊かずに使える
もち麦が炊かずに必要量だけ使える。主食、副菜などあらゆるメニューに使用でき、冷めてもおいしい。
規格=1kg(冷凍)
(10)築野食品工業「こめ油」
100%お米が原料
米ぬかと米胚芽から抽出・精製された、良質な食用油。栄養たっぷりで体に優しい。
規格=各種(常温)
(11)マルハニチロ「便利な粗挽きつくね(軟骨入り)」
肉粒感たっぷりの上質つくね
練り込んだ大葉の香りと軟骨の食感がアクセント。肉粒感たっぷりの上質つくね。自然解凍も可。
規格=1,050g(30個)(冷凍)
(12)甘利香辛食品「トリニダード・スコーピオン」
ギネス級の超激辛唐辛子
ハバネロの2~3倍のギネス級の辛さ。とどまることのない激辛ニーズに応える決定版。
規格=40g(常温)
(13)廣八堂「わらび餅極小」
新・和スイーツ創造に
約10mm角の極小わらびもち。パフェなどのトッピング、タピオカ代わりにと新しい和スイーツ創造の即戦力。
規格=500g(冷凍)