売れるメニューのヒント:弁当編(2)

2009.07.06 359号 15面

 ○ほとんどが卵焼きの太巻き寿司

 ◆玉砲太巻寿司

 ハローデイ 中尾店 福岡県中間市

 513g/598円

 内容:卵焼き、椎茸、干瓢、おぼろ、三ツ葉、海苔、酢飯、ガリ。

 見所:九州には「大きな卵焼き」の入った太巻き寿司が多いが、これだけ大きな卵焼きが入ったものは珍しい。おっちょこちょいの人だと卵焼きに海苔を直接巻いたと見間違えてしまうほど、卵焼きが太くシャリが薄い。この太巻きを1本食べれば、だし巻き卵を1人前食べたとき以上に卵を食べた満足感がありそうだ。それにしてもこの太巻きの商品名に付いている「玉砲」という言葉がすごい。「卵焼きの大砲」が入ったという意味か、よほどの思いが込められていそうだ。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★★★

 ○唐揚げを助けるお供3品

 ◆鶏から丼

 アルク 大内店/山口県山口市

 373g/398円

 内容:鶏唐揚げ、青ネギ、刻み海苔、白ごま、白飯。

 見所:鶏の唐揚げの上に「ネギと海苔とごま」がボリュームたっぷりにかかっている。ネギは唐揚げの脂っこさを緩和し、海苔は唐揚げとご飯のつなぎ役になり、ごまは唐揚げに香りと風味を加えていて、それぞれが色彩面でも栄養面でも活躍している。まるで桃太郎の物語に出てくる犬と猿とキジのように、ネギと海苔とごまが唐揚げを助けているのだ。桃太郎は3匹をお供にしたことでばく大な財宝を手に入れたが、この唐揚げは3品をお供にしたことで巨額の売上金を手にできそうだ。

 実用性★★★ 生産性★★★ 経済性★★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 ○見えないところが違う海苔弁

 ◆のり弁当(こんぶ)、のり弁当(さけ)

 サンリブ 田川店/福岡県田川市

 こんぶ412g・さけ421g/各320円

 内容:こんぶ=コロッケ、竹輪天ぷら、卵焼き、煮物(タケノコ、ニンジン、レンコン、コンニャク)、かまぼこ、海苔、昆布佃煮、白飯、ソース。

 さけ=コロッケ、竹輪天ぷら、卵焼き、煮物(タケノコ、ニンジン、レンコン、コンニャク)、かまぼこ、海苔、サケフレーク、白飯、ソース。

 見所:この2種類の「のり弁当」は、海苔の上にのっているおかずは全く同じだ。だが海苔の下、すなわちご飯の上にのっている「ふりかけ」が全く違う。おかずが1品くらい替わっても、見た目が少し変わるくらいで、弁当全体の味にはさほど影響はない。ところが一面ビッシリと敷き詰めたふりかけが替わると、海苔ご飯の味が一変し、弁当全体の味にも大きく影響を及ぼす。お客は実質的な味の違いを選択する。もうひとつ「サケとコンブのハーフ&ハーフ」も増やせば、さらに魅力が増しそうだ。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 ○ご当地海苔弁のパイオニア

 ◆博多明太サバ海苔弁当

 ダイエーショッパーズ なかま店/福岡県仲間市

 363g/398円

 内容:白身魚フライ、サバ塩焼き、明太子、竹輪天ぷら、シュウマイ、卵焼き、たくあん、海苔、鰹節、白飯。

 見所:「海苔弁」の定番おかずである白身魚のフライや竹輪天と一緒に「博多名物の明太子」が入っている。ただそれだけのことなのに、どことなく博多の雰囲気が漂っている。しかも明太子をほかのおかずに塗りながら食べれば、弁当全体を博多一色に染めることだってできる。日本中どこに行っても同じ海苔弁では何も面白くない。この「博多明太サバ海苔弁当」のように、その地方ならではの名産品やおかずをのせた、「ご当地海苔弁」のブレークに期待したい。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 ○シンボルおかずで明るい売り場

 ◆海苔弁当 あそう 新飯塚店/福岡県飯塚市

 384g/380円

 内容:鶏唐揚げ、白身魚フライ、卵焼き、竹輪天ぷら、レンコン、肉団子、赤ウインナー、かまぼこ、レタス、海苔、鰹節、白飯、タルタルソース。

 見所:弁当の中央部に「ようじで合体した赤ウインナーと肉団子」が入っている。赤ウインナーの曲線に肉団子の丸みがくい込んでいて妙にセクシーだ。見ようによっては「♀」の形に見える。実はこの店の弁当にはすべて「♀」マークが入っているのだ。だから売り場には色気と統一感が漂っている。これほどセクシーでなくてもいいから、店オリジナルのシンボルおかずを作って、売り場を明るく個性的にしたいものだ。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★★

 ○ライバルは大盛り焼きそば

 ◆ドカ盛りミートソーススパゲティ

 マリオのランチボックス/広島市中区

 797g/893円

 内容:ミートソース、キノコ、チーズ、スパゲティ。

 見所:直径30cmほどの大きなスパゲティ。電子レンジのターンテーブルと同じくらいのサイズなので、ムラなくレンジアップできる。スパゲティというと、焼きそばに比べてオシャレだが割高なイメージがある。だが昨今の世界同時不況の影響は日本よりヨーロッパの方が大きい。ヨーロッパの高級ブランド品も値下げが相次ぐ中、スパゲティだっていつまでもお高くとまってはいられない状況だ。このスパゲティのように割安感を創出し、日本の大盛り焼きそばに負けないよう頑張らなければ、生き残っていけないご時勢なのだ。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★ 容器適性★★ ユニーク★★★

 ○ブランドソースで差別化

 ◆オタフクソース焼そば

 サティ 広島店/広島市南区

 163g/152円

 内容:商品名の通り。

 見所:焼きそばはソースが命、ソースの良しあしで焼きそばの味は大きく左右される。にもかかわらず、ほとんどの場合、お客はどこのソースを使っているのか分からない。牛肉で言えば、どこの産地のものか知らずに買わされているような状態なのだ。だがこの商品はソースのブランドを明示している。広島が世界に誇る「オタフクソース」だ。これならお客は安心して買える。ちなみに、具はほとんど入っていないのに、とてもおいしい。焼きそばの差別化にソースのブランド化はかなり有効だ。

 実用性★★ 生産性★★ 経済性★★ オシャレ★★ 容器適性★★ ユニーク★★

 (メニュー取材日2009年3月1日~5月30日)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら