スパイス特集2025
スパイス特集:原料事情=コショウなど高値続く 需給動向に加え国際情勢懸念も
スパイス原料はここ数年、原料産地の天候不順による収量減や生産における人手不足、為替の変化、さらには国内における物価高による人件費などのコスト増で多くのスパイスが高騰もしくは高値で推移してきた。この傾向は現在も大きな変化はない。コショウやカルダモンなど一部のスパイスを除き原料価格は高値水準ではあるが落ち着きつつある。しかし、今後の原料価格を見通す上で不透明な要因がある。米国と各国の関税交渉はおおむね落ち着きを取り戻しつつあるが、コショウの世界最大産地であるベトナムと、近年、生
-
◆スパイス特集:各領域で製品開発が活発化 市場ニーズを的確にとらえる
調味料 特集 2025.08.22スパイス市場は家庭用、業務・加工用ともに堅調な需要に応え、市場は安定している。家庭用では、内食化傾向により洋風スパイスが数量ベースで前年を上回り、その他のスパイスも回復傾向が鮮明になりつつある。業務・加工用では、調理現場のニーズに応える新たな製品開発…続きを読む
-
スパイス特集:家庭用=洋風スパイス、着実に拡大 金額ベース前年比2.3%増
調味料 特集 2025.08.22●内食化が追い風に 家庭用スパイス市場の6月までの直近1年間は全体で金額ベースは前年比2.3%増、数量で同1.0%減と堅調に推移した。金額、数量ともに前年を上回ったのはシーズニングスパイスを含む洋風スパイスのみだが、他のスパイス類も金額では前年を上…続きを読む
-
スパイス特集:業務・加工用=回復基調より鮮明に 新ジャンルのスパイス増加
調味料 特集 2025.08.22業務・加工用のスパイス市場は、全体として回復傾向がさらに鮮明になりつつある。各メーカーが原料価格高騰や物価高に伴うコスト増への対応策として、価格改定を継続的に行っていることに加え外食産業のコロナ禍からの回復やインバウンド需要増などが要因だ。ただし、原…続きを読む
-
スパイス特集:新理事長に聞く=全日本スパイス協会・生駒晴司氏 業界発展へ価値…
調味料 特集 2025.08.22◇全日本スパイス協会/ハウスギャバン社長・生駒晴司氏 全日本スパイス協会の新理事長に今年度、ハウスギャバン社長の生駒晴司氏が就任した。現在、同協会には25社が加盟し、世界各地からのスパイス原料の安定的な調達や供給、健全な業界の発展に寄与している。生…続きを読む
-
スパイス特集:原料事情=コショウなど高値続く 需給動向に加え国際情勢懸念も
調味料 特集 2025.08.22スパイス原料はここ数年、原料産地の天候不順による収量減や生産における人手不足、為替の変化、さらには国内における物価高による人件費などのコスト増で多くのスパイスが高騰もしくは高値で推移してきた。この傾向は現在も大きな変化はない。コショウやカルダモンなど…続きを読む
-
スパイス特集:ケー・アイ・エス 「SPICE KINGDOM」好調
調味料 特集 2025.08.22昨年2月に家庭用スパイスに参入したケー・アイ・エスの「SPICE KINGDOM」シリーズが売上げを伸ばしている。「SPICE KINGDOM」は同ブランドのホームページでオリジナル製品を発売。大手ネット通販サイトなどは現在のところ活用していない。し…続きを読む