外食ラーメントレンド予測:富士食品工業「ぶしあぶら」
●だしを極めて進化! 令和流「昭和の中華そば」が人気
事業戦略部 商品戦略グループ 係長 金子理菜氏
ラーメンのトレンドは今、大きく2つの方向に分かれているようです。ひとつは背脂などを使ったパンチのある“がっつり系”。かつては一部のマニア向けだった濃厚ラーメンも、いまや広く受け入れられ、大衆化しています。外食には「せっかくの外食なら、しっかりおいしいものを」というニーズが高まり、特に若い世代は濃い味に慣れているため、インパクトのある味が支持されています。
もうひとつは、真逆の“原点回帰系”。鶏ガラ醤油ベースのあっさりした「昭和の懐かしい中華そば」に注目が集まっています。中高年には懐かしさを、若い世代には新鮮さを感じさせる味わい。とはいえ、昔ながらの味をそのまま再現するのではなく、今の技術と素材で磨き上げた“懐かしいけど新しい”味が支持を集めています。だしに徹底的にこだわる店が増えているのも、その表れでしょう。
今後のトレンドとしては、“香り”に注目しています。湯気とともに立ちのぼるだしの香りや、麺をすすった瞬間の余韻。その一瞬の心地よさが、次の一杯を呼ぶ時代になっていると考えています。
●トレンドポイント
・「がっつり系」と「原点回帰系」に二極化
・だし、コクにこだわった「懐かしいけど新しい味」
・香りの重要性認知進む
●富士食品工業のイチ押し
「ぶしあぶら」
和節だしの香りを付与
煮干し、鰹節、宗田鰹節を独自製法で抽出した香りとうまみが詰まっただし入りあぶら。和節だし特有の風味を付与するとともにスープの表面に浮く見た目のシズル感が秀逸。トッピング用にも好評/規格=300g(冷凍)











