惣菜・べんとうグランプリ2018「金賞19品、優秀賞39品、特別賞1品」
●中食市場の活性化と商品開発の支援
日本食糧新聞社は、中食市場の活性化を目的に惣菜・弁当の秀逸商品をたたえる「惣菜・べんとうグランプリ2018」を開催する。このほど本年開催の最終選考委員会を中央化学・東京オフィス・ショールームで行い、9部門19品の金賞受賞などを最終決定した。受賞商品は4月11~13日・東京ビッグサイトで開催する「第21回ファベックス2018」で展示・販売される。
本企画は「実売商品」であることを条件に2017年8月1日~2018年1月31日の期間で公募。自薦・他薦を合わせ1182品がリストアップされ、1次・2次書類審査を経て132品が最終選考に残り、選考委員会(別掲)が書類・試食審査を行った結果、9部門から金賞19品、審査委員特別賞1品、優秀賞39品が選定され、以外は入選となった。
◆選考委員会(委員長以下順不同・敬称略)
▽委員長・奥村彪生(伝承料理研究家、奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰)
▽副委員長・小平昭雄(惣菜サミット会長)▽委員・見目洋子(専修大学商学部教授)▽同・藤木吉紀(日本惣菜協会専務理事)▽同・嵯峨哲夫(日本べんとう振興協会専務理事)▽同・沼本忠次(日本鉄道構内営業中央会事務局長)▽同・谷口正俊(かいエンタープライズ代表取締役社長)▽同・今野正義(日本食糧新聞社代表取締役会長)▽同・岡安秀一(外食レストラン新聞編集長)
主催=日本食糧新聞社
後援=日本惣菜協会、日本べんとう振興協会、惣菜サミット、日本鉄道構内営業中央会
●審査項目
★オリジナリティー
★商品コンセプト
★ヴィジュアル・容器
★満足度
★部門テーマ
●審査過程
募集=公募、他薦、主催者推薦
1次選考=識者による書類審査
2次選考=識者による書類審査
最終選考=選考委員会による書類審査、試食審査
◆惣菜・べんとうグランプリ2018
金賞受賞商品1,182品から選出()内は販売地域/価格は税込み
●わが社自慢の惣菜部門
「食べ応え満点!大きなぶりかま照焼御膳」698円 平和堂(近畿・中部・北陸)
「特大香ばし焼穴子丸ごと巻き寿司」698円 イズミヤ(近畿)
「やき芋天ぷら」108円(100g) フレッセイ(北関東)
●健康・ヘルシー部門
「がっつり弁当P・V・F・C」700円 ウオクニ(近畿)
「スーパーフード入り雑穀ご飯と10種野菜弁当」626円 イトーヨーカ堂(関東甲信越)
「うわさの野菜キューブ(カリコリ寒天)」129円(100g) クック・チャム(近畿・中国・四国)
●冷凍・チルド部門
「ナチュラルローソン野菜を食べる生パスタ(トマトソース/ほうれん草ソース)」298円 ローソン(全国)
●通販・宅配部門
「鳥取県産大山鶏の西京焼き弁当」2,160円 TANOJI(中国)
●祭事・イベント部門
「特製しずおか和牛のステーキ弁当」1,980円 天神屋(中部)
●地方食材・調理法部門
「燻し桜エビの富士山むすび」223円 和田フードセンター 楽多厨房(中部)
「旬御膳 春味」2,160円 中央(四国)
●プレミア部門
「鹿児島県産国産うなぎ二色重」3,240円 クックカンパニー(近畿)
「宮崎牛ハンバーグのワイン煮込み★ふわっトロオムプレート」1,296円 エッセンハウス(九州)
●駅弁・空弁部門
「ぶりかまめし 吹雪」1,200円 源(北陸)
「プレミアム焼肉弁当」1,620円 松川弁当店(全国)
「うにとウニと雲丹 味くらべ弁当」1,180円 吉田屋(全国)
●調理パン部門
「紅あずまのふんわり蒸しパン」68円(100g) 平和堂(近畿)
「旨辛い!タコスミートバーガー」216円 ウオロク(関東甲信越)
「照りたまチキンサンド」495円 カノー(近畿)
●審査委員特別賞
「鳥取和牛まるごと独り占め箱~ギガ盛り~」292,929円 スターフェスティバル(全国)