今日は何の日

10月2日。今日は豆腐の日

10月2日は豆腐の日。語呂合わせに由来する。

健康食品 今日のキーワード: 豆腐

かつては贅沢品だった豆腐

豆腐とは、大豆のたん白質を水で抽出し熱変性を行い凝固剤で固める、いわゆる大豆たん白を物理化学的な処理により製品化したものである。赤ちゃんからお年寄りまで安心して食べられる栄養価の高い安価な健康食品であり、東アジアを中心に世界中で食されている大豆たん白食品で、その歴史は古く約2000 年前の中国、漢の高祖「劉邦」の孫、准南王「劉安」による発明といわれている。日本へは、奈良時代に遣唐使により伝えられ、貴族や僧侶などが口にすることができた貴重な食べ物であった。鎌倉時代、殺生を禁じられている禅僧により精進料理として普及し、室町時代に奈良で作られた豆腐が京で売られ、江戸時代に京都や江戸の一般庶民にまで普及した。江戸中期石臼の普及にともない豆腐が普及し、天明2年(1782年)に豆腐料理本、『豆腐百珍』がベストセラーになるほど一般的になったが、農民にとって贅沢な食べ物であったようだ。大正時代に石臼の動力化による合理化で生産が拡大し誰しもが食べられる食品となった。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:青山とうふ研究所 青山隆))

関連ワード: 京都 奈良 健康 研究 和食
【速報】キッコーマン、デルモンテ商標を継続
2025.07.03
キユーピー、アヲハタを完全子会社化=株式交換で11月【時事通信速報】
2025.07.03
【速報】プラ製容器包装、業界横断、CFP算定ルール共通化へ
2025.07.03
【速報】明治HD、脱炭素へ「減CO2(ゲンコツ)」プロジェクト始動
2025.07.03
「備蓄米放出行き当たりばったり」=立憲民主・野田代表―宮崎【25参院選】【時…
2025.07.03

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル