今日は何の日

10月1日。今日は醤油の日

10月1日はしょうゆ業界が制定している醤油の日。かつて醤油造りはこの時期に行われていたことなどに由来する。

調味料 今日のキーワード: 醤油

世界の調味料、しょうゆ

しょうゆのルーツは、古代中国に伝わる「醤」であるといわれている。いつ頃、日本に伝わったかは明らかではないが、大宝律令によると、「醤院」で大豆を原料とする「醤」が造られていたと記されている。「醤」とは、 草醤、肉醤、穀醤の3種類を指し、穀醤がしょうゆの原形であったと推察される。鎌倉時代に、禅僧覚心が中国から径山寺味噌の製法を持ち帰り、その製造過程で桶の底にたまった液が、今のたまりしょうゆに近いものであったといわれている。

「醤油」という文字が誕生したのは室町時代の中頃で、ほぼ、現在のしょうゆに近いものが造られるようになった。江戸が政治の中心になると、こいくちし ょうゆが開発され、そば、てんぷら、蒲焼などの江戸料理が庶民の食文化として一気に花開いた。

今や、しょうゆは「SOY SAUCE」として、アメリカや アジア、ヨーロッパなど世界中の国々で「世界の調味料」として親しまれている。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:日本醤油協会))

【速報】雪印メグミルク、宅配事業をアップデート 生活スタイル対応し新3品
18:05
【速報】雪印メグミルクマーケティング誕生、三和流通産業から変更 新営業所も
15:50
【速報】ヤクルト本社、シンガポールで「Y1000 糖質オフ」発売
15:40
〔新商品〕刺激的な味わいのグミ=カバヤ食品【時事通信速報】
15:13
【速報】サントリー、「前向き」なノンアル発売 ビール好き開拓
11:30

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル