ハナマルキ「酵母発酵液体塩こうじ」 台湾で特許取得
2025.11.07
ハナマルキは9月、台湾で「酵母発酵液体塩こうじ」=写真=の製造および製品特徴に関する特許査定を受領した。同商品の特許取得は中国(2024年6月)、インドネシア(25年2月)に続き3ヵ国目となる。同社は引き続き日本を含む他国での早期特許登録を目指すとと…続きを読む
【中部】20周年を迎えたイオンタウン(千葉市)は17日、名古屋市千種区の「イオンタウン千種」をリニューアルオープンした。全81店舗のうち16店舗が新規出店、23店舗がリニューアルし、大幅な刷新となった。光や風が流れ込むような開放的な空間に、食の専門店…続きを読む
【関西】紀州梅の会は19日、大阪・関西万博のテーマ館「EARTH MART」との共同プロジェクトとして展示した「万博漬け」の祈祷(きとう)式を和歌山県田辺市の熊野本宮大社で行った。紀州産南高梅約1tを使用して会期中に漬け込んだ「万博漬け」は、紀州梅の…続きを読む
ヤマダイは11月17日、「ニュータッチ 凄麺 京都伏見鶏白湯ラーメン」=写真=を全国のSMおよびDgSなどで新発売する。同品は、今年の2月に関西エリア限定で発売した「京都伏見酒粕ラーメン」のスープと具材を強化したもの。スープの鶏白湯と酒かすのバランス…続きを読む
【関西】チュニジア政府観光局は1日、チュニジアの文化・観光・未来の可能性を広く紹介する特別イベント「チュニジア・スペシャルナイト」をホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)で開催した。豊かなスパイスと地中海の恵みが織りなす本格チュニジア料理をはじめ、伝統…続きを読む
前原製粉は今期、鏡もち製造に必須となる原料もち米の価格高騰対策に尽力している。生産コスト削減や価格転嫁などを進めるものの上昇スピードに追いつけず、年内もしくは年明けにも価格改定を予定。創業以来こだわり続ける「おいしさ」と、日本独自に育んできた鏡もち文…続きを読む
【関西】鉄板会議実行委員会は3日、「鉄板粉モン」の文化継承活動の一つとして「食文化100年継承・鉄板会議2025」の全国大会を大阪市中央区のイエス・シアターで開催した=写真。 「お好み焼の継承問題」というテーマの下、全国10ヵ所のエリア会議を通じて…続きを読む
ユーシーシーフードサービスシステムズ(UFS)は、主力業態「上島珈琲店」の進化を図る。同ブランドが大切に育んできた日本の喫茶文化や品質を守りつつ、忙(せわ)しない日常を生きる現代の生活者に新たな体験を提供するため、「ステートメント(私たちの存在理由)…続きを読む
【中部】厚生産業(岐阜県大野町)は11月4日、重石や樽などを使わずに漬物が自宅で気軽に作れる「たくあん漬の素 しそかつお風味」(写真、税別314円)、「新漬たくあんの素」(同800円)、「らくらくしば漬の素」(同285円)を発売する。同社は前出3品で…続きを読む
【関西】デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの北欧5ヵ国から成る北欧パビリオンは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿った多彩なイベントを各国協力の下に万博会場内で開催してきた。食に関わるセッションや…続きを読む
宝幸のフリーズドライ(FD)家庭用製品は直近1年間で前年比1%増と微増で推移した。「たまごスープ」(5食、10食)、「オニオンスープ」(4食、10食)、「野菜のおみそ汁」(10食)などを中心として展開している。「たまごスープ」「オニオンスープ」類には…続きを読む