今日は何の日

3月22日。今日はカニカマの日

6月を除く毎月22日はカニカマの日。株式会社スギヨが制定した。カニのハサミの形状が「二二」に似ていることにちなむ。6月22日はかにの日であるため、本物への敬意を評して除外している。

調味料 今日のキーワード: かまぼこ

魚食民族がつくりあげたそれぞれのかまぼこ

“かまぼこ”は、日本特有の魚肉加工品というが、北欧には魚肉すり身に牛乳を加えたはんぺん様のものがある。また、揚げかまぼこのルーツは中国の福建 省やベトナム南部説がある。鹿児島名物のツケアゲは琉球のチキアギに由来するという。関東ではさつまあげとよび、関西ではてんぷらになる。韓国や中国 の東北地方には日本の侵略時代のかまぼこ技法が生きており、台湾、フィリピン、香港、タイ、マレーシアなどには中国人による、ゆでものや、ゆであげのフィッシュボールがつくられている。“かまぼこ”は世界各地の魚食民族が魚肉の調味料であり、 保存料にもなった食塩との関わりを生かしてそれぞれが魚肉ねり製品の原型をつくりあげたのではないだろうか。日本国では華麗な日本料理の包丁でかまぼこ型の板付がつくられ、中華料理のかわりで揚げかまぼこが生まれたものと考えたい。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会 石内幸典))

万博スタッフ、引く手あまた=人手不足のホテル・バスが熱視線【時事通信速報】
07:11
大きなサンマはこの辺で=AI漁場予測が進化―JAFIC【時事通信速報】
04:55
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
2025.10.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル