森下仁丹の24年3月期連結業績は増収増益となった。売上高124億0600万円(前年比9.2%増)、営業利益7億1600万円(同25.8%増)、経常利益8億1500万円(同30.8%増)、当期純利益6億9700万円(同41.7%増)で、物量の増加や製品…続きを読む
●気候変動の影響啓発 認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンは9~22日まで、2050年の未来を味わい、現在の食と生活の在り方を考える体験型ポップアップショップを渋谷スクランブルスクエア(東京都渋谷区)で期間限定オープンしている。今春、コー…続きを読む
自民党のフェムテック振興議員連盟(野田聖子会長)は13日、加藤鮎子こども政策担当相と齋藤健経済産業相を訪問し、フェムテック議連第3次提言書を手渡した。同提言は3回目で、今回のテーマは更年期対策。後日、武見敬三厚生労働相にも提出し、6月に政府がまとめる…続きを読む
エア・ウォーター(AW)北海道は10日、北海道美瑛町と再生可能エネルギーと農業食品を中心とした事業創生を通じ、地域創生のモデルづくりを目的とする包括連携協定を締結した。 北海道の中心部で農業、観光業が盛んな美瑛町は22年に「美瑛町ゼロカーボンシティ…続きを読む
6月27日付 ▽取締役常務執行役員CFO経営管理部・IR部・IFRS推進部管掌兼Meiji Seikaファルマ取締役(6月26日付)、KMバイオロジクス取締役(6月18日付)(明治取締役常務執行役員管理部・法務リスクマネジメント本部・調達本部管掌)…続きを読む
楽天グループとタイ国商務省国際貿易振興局(DITP)は10日、タイ産品販売促進のパートナーシップに関する覚書(MOU)を締結した。DITPが各国の主要ECプラットフォーム運営者と連携し実施している、タイ産品の認知度拡大・販売促進を目的としたプロジェク…続きを読む
医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN=ニビオン)の國澤純副所長は9日、東京都内で開催された「第6回ヘルスフードアカデミックサロン」に登壇し、個別化栄養の実現を目指す次世代の栄養学「プレシジョン・ニュートリション(精密栄養学)」の社会実装に向けて…続きを読む
食品品質プロフェッショナルズ(QPFS、広田鉄磨代表理事)は、品質管理や食品安全確保に関する多彩な教育プログラムを提供している。6~7月の主な講習会・セミナーは次の通り。 〈HACCP責任者養成研修〉3日間コースのHACCP責任者研修を6月10~1…続きを読む
ルイ・パストゥール医学研究センターと機能水研究振興財団による共同公益事業「生物安全実践講習会(PBF)」のうち、第4回「実践コースB」が8月20~21の2日間、北里環境科学センターならびに北里大学で開催される。 主な受講対象は、病原体を能動的に取り…続きを読む
ファンケルは8日、新たなスタンスメッセージ「なにげない感動をずっと。」を制定し、展開をスタートさせた。このメッセージは「正直品質。」を大切にしつつも、変化の激しい時代に合わせ、ファンケルらしく顧客に寄り添い続ける姿勢を表現している。今後、広告をはじめ…続きを読む