エフピコの連結子会社であるエフピコインターパックは4月1日、前橋包装の食品包装資材卸売事業を譲受する。事業承継を望む前橋包装と、グループのインフラ活用によりサービスの拡充を目指すエフピコの思いが合致した。 (涌井実) ※詳細は後日電子版にて掲載いたし…続きを読む
日本アクセスは今春から、消費の多極化や生活様式の多様化時代に向けて「プラス思考マーケティング」を新提案する。前向きでポジティブな意味と、テーマを縦と横でクロスさせる+マークを掛け合わせた造語。これまで横軸で年代やエリアを分けてトレンドを予測してきたが…続きを読む
【東北】国分東北は1月22日、地域最大級の食品の展示商談会を宮城県仙台市の「夢メッセみやぎ」で開催。小売、飲食チェーンの関係者ら1100人以上が訪れ、2025年のトレンドを探った。 大手食品、地元メーカーなど約440社が出展。春夏の新商品をアピール…続きを読む
食品・医薬品・化学品などの専門商社であるカネダは1月16日、創業120周年を記念した「お客様感謝の会」を東京都千代田区のホテルニューオータニ東京で開催した。約700人の取引先や関係者らが来場し、同社の節目の年を祝った。 同社は1905(明治38)年…続きを読む
東京油問屋市場はこのほど、初立会(年始めの値決め)を東京都内で開催、業界活性化への意欲を示した。食用油の周辺環境は依然厳しく不透明だが、島田豪理事長(島商社長)が「生活者の胃袋をおいしさで満たす食用油を供給することは、重要な役割」と強調。油問屋やメー…続きを読む
高瀬物産は直輸入スペインワインの品揃えを強化する。15年近い取引実績を持つ老舗ワイナリー、ボデガス・ロス・マルコス社のラインアップに低アルコールワインや世界的に人気のオレンジワインなど6アイテムを追加。飲食店のメニュー価値向上と収益確保に貢献する商品…続きを読む
【関西】旭食品は「フードランド2025」を22、23の両日、高知ぢばさんセンター(高知市)で開催した。「あたらしい食品問屋のカタチ」をテーマに、同社特化戦略部隊によるお茶の棚割提案をはじめ、食育などにもつながる本まぐろの解体ショーなどを展開し、日本食…続きを読む
【東北】9月6日で創業70周年の節目を迎える業務用卸の服部コーヒーフーズ(宮城県仙台市)。1月22日に開かれた第47回総会および新年会には食品メーカーや卸などの取引先108社、193人が参加し新年の始まりを祝った。 服部冬樹社長は冒頭のあいさつで「…続きを読む
【中国】藤徳物産は23日、岡山市北区のコンベックス岡山で「第22回春夏商品商談会」を開催し、取引先120社、約300人の関係者が来場した。今回で22回目となった同商談会には、食品122社、酒類51社、低温51社、ペットフード9社の計233社が出展し、…続きを読む
4月1日付 〈組織改編の背景と狙い〉 昨年5月公表の「MS Vision 2030」で成長戦略の軸に掲げる「デジタル活用」「新たな需要の獲得」の具現化を加速するため以下の組織改編を実施する。 〈組織改編のポイント〉 (1)「マーケティング開発…続きを読む