●井上淳氏が講演 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは、サポート企画ラボ代表/開志専門職大学客員教授・井上淳氏を迎え、7月23日にホテルニューオータニ東京で講演会を開催する。テーマは「再編の波を乗り越える~競争力と共創力 チェーンストア大再編…続きを読む
日本食糧新聞社が主催する食品産業文化振興会は18日、講師に日本記念日協会代表理事の加瀬清志氏を迎えて「記念日を活用した食品マーケティング」をテーマに東京都中央区入船の食情報館で例会を開催した。 放送作家や図書館長を経て1991年に加瀬氏が設立した日…続きを読む
●座長に春見隆文氏 日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は、座長に日本醤油技術センター理事長・春見隆文氏を迎え、7月8日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。 大豆タンパク質の性状、機能に関してはこれまでに多くの研究蓄積があるが…続きを読む
●応募締め切り6月24日 日本食糧新聞社は第34回「食品安全安心・環境貢献賞」の候補を募集します。本賞は食の安全・安心の確保に取り組むほか、SDGs、サステナビリティ、リサイクル・再資源化、環境保全、食品ロス削減、働き方改革、クリーンエネルギー、C…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムがホテルニューオータニ東京で5月20日に開催され、参議院議員で元参議院議長・山東昭子氏が「食育とウェルビーイング」をテーマに講演した。 食育基本法の制定から20年が経過し、その意義や成果をあらためて主張。食育…続きを読む
全日本漬物協同組合連合会(全漬連)は、漬物の日本一を決める「漬物グランプリ2025」を4月17~19日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催した。19日に最終審査を経て各賞の発表と表彰式が行われ、法人の部でグランプリを受賞した新進の「Long Sh…続きを読む
●涌井徹氏が講演 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは、大潟村あきたこまち生産者協会代表取締役会長・涌井徹氏を迎え、6月11日にホテルニューオータニ東京で講演会を開催する。テーマは「日本の米農業の現状と将来」。農家の高齢化や生産コスト上昇のみ…続きを読む
日本食糧新聞社発行の「2025年版食品業界ビジネスガイド(食糧年鑑)」が完成しました。本書の「資料・統計編」では、23年の食品産業界を総括するとともに、12業種105品目にわたる業界別動向記事、業種別の統計資料、物価および家計調査の推移、食料需給表、経…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は日本記念日協会代表理事・加瀬清志氏を迎え、6月18日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは「記念日を活用した食品マーケティング」。 日本で唯一の記念日認定登録機関の日本記念日協会は、「記念日は日…続きを読む
日本食糧新聞社出版本部は9月に「現場で役立つ災害時炊き出しハンドブック」の出版を予定している。櫻庭英悦高崎健康福祉大学特命学長補佐・客員教授ら執筆者一行は2日、令和6年能登半島地震の被災地・石川県穴水町を訪問し、同町職員と意見交換した。参加者は櫻庭氏…続きを読む