UCCジャパンとセイハネットワークは、UCCグループがサステナビリティ活動の一環で展開するコーヒーとSDGsに関する次世代教育コンテンツを活用した「英語学習プログラム」を共同で開発した。7月上旬から8月31日まで、全国500ヵ所以上のセイハ英語学院教…続きを読む
「ポンパドール」ハーブティーや「ティーブティック」などを手掛ける日本緑茶センターは、6月28日から長野県産巨峰パウダーを使用した「やさしいデカフェ紅茶プレミアム 巨峰」=写真=を数量限定で発売開始した。「ぶどうの王様」とも呼ばれる果汁を豊富に含む大粒…続きを読む
【関西発】無印良品を展開する良品計画が関西のコミュニティーに深く入り込んでいる。全国に先駆け、生産者や加工業者と連携して地域産品を開発し、店舗販売する1次産業支援や地産地消に取り組んできたが、奈良県天理市では持続可能な循環型里山暮らしの実現を目指す「…続きを読む
●フルーツコーヒーも登場 今年も、あのアイスコーヒー専門店が帰ってくる--。UCC上島珈琲は7月19日~8月12日の期間限定で、#バリスタのいないアイスコーヒー専門店「ひみつのドリップ」をRand表参道(東京都渋谷区)で開催する。昨年、開催10日間…続きを読む
World Matcha社は6月25日、スポーツドクター辻秀一氏をゲストに迎え、渋谷パルコDGビル(東京都渋谷区)でトークイベントを開催した。「ごきげんに暮らすための集中とリラックスの極意」をテーマに、ビジネスシーンで集中とリラックスを活用し、仕事の…続きを読む
◇わが社の取り組み UCCグループは、「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、コーヒーの新たな可能性を追求し、従来にない価値創造に取り組む。その一つが、2022年3月から挑む、CO2を排出しない「水素を熱源とするコーヒー…続きを読む
◇わが社の取り組み 味の素AGFは“マイボトル専用パウダードリンク”という新市場創造に取り組む。同社は、高まる環境配慮意識や利便性ニーズから生活者へ普及が進むマイボトルに着目。3月1日から「『ブレンディ』マイボトルスティック」シリーズ6品を新発売し…続きを読む
◇わが社の取り組み ネスレ日本が展開するアルミ箔(はく)不使用かつ紙素材の詰め替え用製品「ネスカフェ ゴールドブレンド エコ&システムパック」は、2024年、発売から15周年を迎えた。これを機に、パッケージデザインを刷新。製品パッケージ上部に「つめ…続きを読む
商品概要:「TULLY’S COFFEE」シリーズ新アイテム。コーヒーの香りを引き立たせるドリップと、深みのあるコクを出すエスプレッソを使用し、爽やかな香りと渋みが特徴のアールグレイをブレンドしたコーヒーのコクと紅茶の香りが調和した新感覚のコーヒー飲料…続きを読む
気候変動の影響で今夏も猛暑が予想される中、UCC上島珈琲はカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」による“急冷式”アイスコーヒーの楽しみ方を提案。アジア圏で楽しまれているフルーツコーヒーを「ドリップポッド」を通じて訴求していく。7月1日に…続きを読む