商品概要:程よい酸味と甘みで飲みやすく、毎日続けやすい味に。女性にうれしい、ビタミンC1日分とビタミンB6を配合した栄養機能食品。 商品名:ざくろ乳酸菌飲料 メーカー:クロレラ食品ハック 価格:OP 容量:300ml(100ml×3) 容器種類: JA…続きを読む
森下仁丹の25年3月期連結業績は増収増益となった。売上高127億6600万円(前年比2.9%増)、営業利益8億0400万円(同12.3%増)、経常利益8億7000万円(同6.7%増)、当期純利益5億4700万円(同21.5%減)で、コンシューマー事業…続きを読む
CBDライブラリー、CBD部、CANNABIS INSIGHTの3社が4月20日にまとめた「CBD白書」によると、CBD普及の大きな課題としてその認知度・知名度の低さが挙げられた。ただ、CBDブランドやショップを展開している企業としては、今後も新商品…続きを読む
ファーマフーズは、身近な素材をもとに機能性素材の研究開発を行っている、急成長中のバイオベンチャー企業だ。機能性食品や化粧品、医薬品の開発・販売を行う同社は、これまでに、GABA(ギャバ)含有素材「ファーマギャバ®」や、鶏卵の研究から生まれた薬用育毛剤…続きを読む
商品概要:鉄、葉酸の栄養機能食品。定番アイテムで、1本で1日分の鉄分(6.9mg)と葉酸(120μg)が摂取できる嬉しいアイテム。特に女性からの支持が高いことから、従来品よりカロリーを10%カットした。 商品名:乳酸菌飲料1本で1日分の鉄分+葉酸 メー…続きを読む
日清製粉グループ本社は15日、連結子会社の日清ファルマの事業活動を26年3月までに終了することを発表した。日清ファルマの主要事業のファインケミカル事業を終了する一方で、健康食品事業は同じく連結子会社のオリエンタル酵母工業に移管する。これは、日清製粉グ…続きを読む
機能性表示食品をはじめとする保健機能食品は、昨年の紅麹問題により大きな影響を受けた。しかし、制度自体に問題があったというより、特定の個社の問題あるいはサプリメントの問題と受け止めた生活者は多かったようで、サプリメント市場はしばらく停滞気味が続きそうだ…続きを読む
●最上位はビタミン・ミネラル不足補う 健康と食品懇話会(健食懇)の消費者研究ワーキンググループ(WG)が実施した消費者意識調査によると、健康食品の使用目的として「ビタミンの不足・ミネラルの不足」が最も高いことがわかった。健康意識が高まる中、毎日の忙…続きを読む
今年に入って、肌の弾力維持や潤いなどをうたった美容向け機能性表示食品の新商品の投入が相次いでいる。飲料を中心に、手軽に実践できるインナービューティーへの関心が高まっている。主な商品は以下の通り(▽企業名=(1)商品名(2)発売日(3)機能性関与成分(…続きを読む
保健機能食品を含む健康食品や健康価値を主に訴求する食品群などを含めた健康関連食品市場は、コロナ禍を経てますます需要が高まっている。制度型健食を見ると、機能性表示食品は今春からの新たな制度運用を受け、届け出に絡む負担が重しとなってスロー発進。とはいえ生…続きを読む