仕事柄、録音データの文字起こしを必要に応じて行うが、AIツールの精度が飛躍的に上がった。生産性向上のためにも、デジタルアレルギーと言っていられない▼試してみる。人では決して変換しない漢字になり笑うこともある。とはいえ、聞き取りにくい文言を文字化したり…続きを読む
たまに食育授業の場面に立ち会う。昔から根っからの子ども好きのため、子どもたちの側で取材できるのはうれしい▼学校生活で、外部の企業が先生を務めるのはまれだ。そのせいか、子どもたちは最初やや緊張の面持ちに。授業が進むにつれ、次第に興味津々な様子、ストレー…続きを読む
山から持ってきて、必要なモノは残し、不要なモノは河に捨てる。環境破壊ではない。麻雀だ▼最近は、サラリーマンの娯楽というより、子どもの学習能力向上、高齢者の認知症予防で麻雀教室がはやっているという。私もボケ防止のためにせっせと牌をいじっている。あまり使…続きを読む
NHK朝の連続ドラマで秋から「おむすび」が始まった。にわかに、この数年、おにぎり人気が高まっており、NHKが便乗したのかと思うほどタイミングがいい▼こだわり派には「おにぎり」「おむすび」論争がある。CVSのローソンはおにぎり、ファミリーマートはおむす…続きを読む
名古屋に新たな迎賓館が誕生。それは愛知県と名古屋市による高級ホテル補助制度の認定を受け、来春開業する「エスパシオナゴヤキャッスル」(仮称)のことだ▼「エスパシオ箱根迎賓館麟鳳亀龍」に続き国内で2ホテル目となる同ホテルは、名古屋城を目前に臨む“ビヨンド…続きを読む