キリンビバレッジは8月から、遊園地の「よみうりランド」と協同して「ボトルtoボトル」水平リサイクルを開始した。園内における使用済みPETボトルの回収から再原料化・商品化までのリサイクルモデルを確立。回収コストの低減や中間処理までの効率化を図り、年間約…続きを読む
東洋製罐グループが運営する容器文化ミュージアム(東京都品川区東五反田)では7、8の2日間、SDGsやサステナビリティをテーマとして、小学生向けの夏休み無料イベントを今年も開催した。 私たちが日常的に使用している身近な容器の魅力を知ってもらい、ゴミに…続きを読む
サントリー食品インターナショナルは近商ストアと使用済みPETボトルを水平リサイクルする「ボトルtoボトル」を1日から開始した。対象の27店舗で集めたPETボトルを原料として新しいボトルへと生まれ変わらせる。サントリー食品インターナショナルは30年まで…続きを読む
西日本電信電話(NTT西日本)はサーキュラーペット(CPET社)と協業し、資源循環型社会の実現に向けた「ボトルtoボトル」の取組みを開始する。7月以降にNTT西日本本社ビルで施策を開始し、全社を挙げて資源循環および脱炭素に向けた取組みを進める。 オ…続きを読む
全国清涼飲料連合会(全清飲)は、日本ガラスびん協会が全国11都府県の銭湯で主催する「ガラスびんでシュワシュワ市」に協賛する。サイダーやラムネなどガラス瓶飲料の魅力を発信する。 「ガラスびんでシュワシュワ市」(7月5~8月31日)は、東京、神奈川、大…続きを読む
●8月7・8日に開催 東洋製罐グループが運営する容器文化ミュージアム(東京都品川区)では、8月7~8日の2日間、小学生向けの夏休みイベントを開催する。日常的に使っている身近な容器の歴史や役割を知ってもらい、資源としての容器を通じて、サステナビリティ…続きを読む
日本コカ・コーラとサントリー食品インターナショナルは、PETボトルを資源として循環する「ボトルtoボトル(BtoB)」水平リサイクルの認知拡大に向けての協業を強化する。「外でも分別」を共通テーマに掲げて、PETボトルの分別啓発イベントを通して、取り組…続きを読む
キユーピーと味の素社は使用済みマヨネーズ容器の再資源化で協働する。7月から神奈川県川崎市のイトーヨーカドー溝ノ口店で一般家庭からの回収実証実験を開始。使用済みの現物容器で再生ポリエチレン(PE)原料の作製・評価を行い、飲料用PETボトルなどで先行する水…続きを読む
サントリー食品インターナショナルは、引き続き、PETボトルを資源として循環する「ボトルtoボトル(BtoB)」水平リサイクル活動に注力する。今後、デジタル施策を通じた屋外でのPETボトルの分別啓発活動も強化する方針だ。 5月末には、「BtoB」によ…続きを読む
【関西】キリンビバレッジ近畿圏統括本部は4日、環境月間である6月から使用済みPETボトルを回収してPETボトルに再生する「ボトルtoボトル」水平リサイクルの啓発活動を平和堂と協同で開始することを発表した。 第1弾として、6日に滋賀県彦根市の「ビバシ…続きを読む