東京冷機工業は再生フロン(R410A、R32、R407C、R404A、R22)の製造販売に伴うCO2排出量をオフセットする取り組みを開始し、1日からカーボン・オフセットを実施した再生フロン製品「ANASTA(アナスタ)」の販売を開始した。空調設備、冷…続きを読む
亀田製菓は3月31日、新潟市江南区の本社敷地内にある研究開発棟グローバル・ライスイノベーションセンター=写真=の屋上に太陽光発電システムを導入したことを発表。東京都港区のSustechをPPA事業者とするオンサイトPPAによるもので年間約90tの温室…続きを読む
【東北】ヨークベニマルは郡山市内に四つ目となる「郡山第4ファクトリー」を3月20日稼働した。既存のデリカ商品と畜肉原料から肉関連の製品を軸にした工場。またおせち料理やPC商品の製造にも取り組む方針。一方、カーボンニュートラルの実現に向け、太陽光発電の…続きを読む
日本酒類販売(日酒販)はナオヨシ社(東京都千代田区)と共同出資で物流新会社「エヌリンクロジスティクス」を設立した。社長に日酒販の平尾悟取締役常務執行役員SCM統括本部長、副社長にナオヨシ社の井ノ瀬広和代表取締役兼CEOが就く。 新会社では業務の標準…続きを読む
J-オイルミルズは3月25日、日本トランスオーシャン航空(JTA)、太陽石油、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と共同で、燃料の一部に沖縄県採取の非食用植物(テリハボク、ポンガミア)種子から生成した国産SAF(持続可能な航空燃料)を用いた…続きを読む
【関西発】コカ・コーラボトラーズジャパンは3月18日、大阪・関西万博の会場内に、稼働時にCO2を一切排出せず自家発電する「水素カートリッジ式発電自動販売機」を設置した。共同開発をした富士電機によると、水素発電で動く自販機は世界初となる。 同自販機は…続きを読む
おとうふ工房いしかわ(愛知県)は3月19日、同社が実施する環境教育事業や豆腐容器の回収に関する取り組みについて同県高浜市の吉岡初浩市長に報告を行った。2月に学校給食や食品スーパーなどで行った豆腐容器の回収で販売した数量のうち約14%が再資源化可能とな…続きを読む
コカ・コーラボトラーズジャパンは、日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内に富士電機と世界で初めて開発した「水素カートリッジ式発電自販機」を設置した。大阪・関西万博会場内の大屋根リング北側に1台設置し、4月13日の開幕と同時に稼働する。 同機は自販機…続きを読む
【静岡】島田市の木村飲料が製造する「東海道サイダー」が日本ガラスびん協会主催の「第21回ガラスびんアワード2025」で143エントリー(210本)の中から、リリーフランキー賞を受賞した=写真。静岡県の宿場町を描いた東海道五十三次の原画をモチーフにデザ…続きを読む
NTTビジネスソリューションズとウエルクリエイト、アサヒバイオサイクルは大阪・関西万博において、会場内から排出される生ごみ(食品残さ)などの有機廃棄物を堆肥にリサイクルする「地域食品資源循環ソリューション」を提供する。万博および日本館の共通テーマであ…続きを読む