●コーヒー通じ社会課題学ぶ UCCジャパンは、コーヒーが抱える社会課題やその解決策などを楽しみながら、深く学べるプログラム「コーヒーとSDGs forキッズ」を7月末から8月にUCCグループ東京本部で5回、神戸本社で4回の計9回開催した。これは20…続きを読む
AGRI SMILEとロート製薬は、バイオスティミュラント(BS)技術の活用や、ヘルスケア領域の原料作物の安定生産や品質向上を実現するための体制構築に関する業務提携契約を締結した。両社は提携に関して「社会課題である気候変動が進む中、ヘルスケア関連原料…続きを読む
日本食品機械工業会(日食工)は、世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN2026」を2026年6月2~5日までの4日間、東京ビッグサイトで開催する。 開催テーマは「The Shift is On.(=変化は始まっている)」=写真。変化が加…続きを読む
●電磁波を用いた非破壊・非接触測定で品質管理を効率化 島津製作所は8月26日、食品工場の生産ラインに設置できるインライン水分率モニター「MMS」シリーズを発売した。希望小売価格税込み550万~1000万円(構成で異なる)。電磁波を用いて非破壊・非接…続きを読む
●エンビロテックジャパン(株) 過酢酸製剤「パーサン MP2-J」 芽胞制御でも高い効果を発揮 * 芽胞制御において特に重要なのは、短時間で確実な除菌と現場適用性の両立と言える。熱・薬剤へ高い耐性を持つ芽胞は、塩素系除菌剤のみでは十分な効…続きを読む
◇イオントップバリュ農産商品部・千葉泰彦部長 トップバリュの取り組みとともに、いまおすすめの商品と今後の展望をお話します! ●生産者との協業で、持続可能な農業を 生産者から商品を預かり、お客さまに責任を持って届ける仕組みをつくっています。ベース…続きを読む
加藤産業は、サーキュラーエコノミーの構築に向けネスレ日本、フジと、紙パッケージの店頭回収・アップサイクル活動を推進している。 中四国エリアにあるフジの店舗に常設しているネスレ日本製品の紙パッケージ回収ボックスのうち19店舗で、加藤産業中四国支社の物…続きを読む
ネスレ日本は二つの“日本初”を備えた「ネスカフェ ドルチェ グスト ネオ」を9月2日に新発売する。同品はネスレ独自の「スマート抽出」機能搭載により、日本で初めて1台で三つの抽出方法(ドリップスタイル抽出/アメリカーノスタイル抽出/高圧エスプレッソ抽出…続きを読む
●魚由来プロテインを本格生産へ アイルランド北西部・ドニゴールのキリーベグスに拠点を置くアトランティック・ドーングループは、1967年の創業以来、革新的な漁船の導入と加工施設の整備を重ね、世界に向けて小型回遊魚を供給する企業へと成長した。近年はオリ…続きを読む
日本包装機械工業会(日包工)は10月7~10日まで東京ビッグサイト東4~8ホールで「ジャパンパック2025(日本包装産業展)」を開催する。8月19日に記者会見を開き概要を発表した。出展は572社・団体、総小間数2024に達し、前回を大幅に上回る規模と…続きを読む