味の素は3月15日から、タイを中心に人気のエスニック即席麺「『Yum Yum(ヤムヤム)』トムヤムクンヌードル」「同 トムヤムクンクリーミーヌードル」を全国のSMやECチャネルなどで販売を開始した。 「Yum Yum」シリーズは、味の素グループのワ…続きを読む
●試食会で同社ファンと交流も カゴメはナポリタンメニューの需要喚起を図る「ナポリタンスタジアム2025」を開催、ナポリタン日本代表店舗を決定した。4回目の開催となる今回は、全国9エリアから史上最多の469メニューの応募を集めた。その中から、トマトケ…続きを読む
キーコーヒーは6月30日、同日開催の取締役会において、アント・キャピタル・パートナーズが運営するアント・ブリッジ5号A投資事業有限責任組合で所有するイノダコーヒ(本社=京都市)の株式を取得し、連結子会社化することを発表した。譲渡実行日は7月30日を予…続きを読む
【関西】カネテツデリカフーズは3日、「ほぼうなぎ」(税込み898円)を発売した。同社は2018年の発売以来、本物のウナギの再現性にこだわり続けてきたが、今年はさらにその味、食感、見た目を進化させた。公式オンラインストア限定で販売し、無くなり次第終了と…続きを読む
【長野】竹屋は7月から、地元の温泉旅館「信州上諏訪温泉 諏訪別邸 朱白」(長野県諏訪市)と共同で「タケヤみそ×朱白 信州味噌作り体験会」を開催する。観光客らを対象とした企画で、竹屋の藤森伝太社長は「地域の文化である味噌作りをPRし、諏訪と信州の味噌に…続きを読む
◇日本の菓子文化守れ 大阪前田製菓と三井物産企業投資の取組み 大阪前田製菓が、三井物産企業投資(MCPI)が運営する投資事業有限責任組合が出資する地域銘菓活性化機構を通じた資本参画を受け入れたことは業界に驚きを伴って受け止められた。同社は、伝統菓子…続きを読む
テーオー食品のカレールウは昨年7月からこの5月までで前年を上回って推移した。カレー粉は前年を若干下回る形となった。物価高による消費者の節約志向などで給食向けが伸び悩んだことなどがその一因。 製品別に見ると、これまで順調に成長を続けてきた品質にこだわ…続きを読む
食品の乾燥は古来より人類の生活の知恵によって行われてきた保存方法の一つで、風力や太陽熱などの自然エネルギーを利用し原料食品の水分をできる限り減らし、腐敗の抑制、輸送コストの低減などを図ってきたが、天候に左右され一定の品質が得られないことから、人工乾燥…続きを読む
特殊冷凍装置を専門に展開するデイブレイクが開発した冷凍寿司が今月から、米国大手の日系スーパーマーケットチェーン・ミツワマーケットプレイスで発売開始された。日本国内で開発された冷凍握り寿司が、米国小売市場で、定番商品として本格導入されるのは初めて。同チ…続きを読む
タイの首都バンコクで5月末に開催した国際食品見本市「THAIFEX-ANUGA ASIA(タイフェックス・アヌーガ・アジア)2025」では、タイ料理を国際水準へ引き上げるためのタイ政府の「タイのキッチンを世界へ」施策が色濃く見られた。 主催のタイ国…続きを読む