うどん文化が根付く香川県の坂出市に本社を構え、事業を通じて県産小麦の生産振興や「讃岐うどん」の伝統継承に貢献してきた吉原食糧。「今期は『次世代の讃岐うどん』を意識した新製品の開発を進めている。時代とともに変化する人の食嗜好(しこう)をとらえ、讃岐うど…続きを読む
ハナマルキのオリジナルブランド「ハナマルキ醸造 麹 研究室」(ハナマルケン)は即席味噌汁の新商品「北斎みそ汁」を7月29日に発売した。「日本文化の伝統と革新を伝えていく」をコンセプトに日本航空と「JALふるさとプロジェクト」の一環として企画。「旅のお…続きを読む
ハナマルキの「みそ作り体験館」(長野県伊那市)はこのほど、企業メセナ協議会実施のメセナ活動認定制度「This is MECENAT2025」で芸術文化振興活動(食文化/ものづくり)として優良なメセナ活動であると認定された。 100周年記念に設立した…続きを読む
全国全国納豆協同組合連合会(納豆連)は第9回になる「納豆真打検定試験」を今年も実施する。オンライン開催を継続し、8月24日午前11時から納豆連の問題公開ページにアクセス、試験開始となる。申し込みフォームからの応募後、試験日前までに解答用紙をダウンロー…続きを読む
【新潟発】今年で17回目を数える食の国際総合見本市「フードメッセinにいがた」が11月12~14日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれる。全国から新潟へ、新潟から全国へ、伝統的な食文化から最新のトレンドまで幅広いテーマで「食」を発信する同展示会には、地…続きを読む
島根県益田市を中心に島根県浜田市から山口県萩市に至る日本海沿岸エリアや広島県広島市などで店舗展開するキヌヤ。少子高齢化や人口減少が続くエリア内において、ローカルブランド(LB)商品やPB商品の販売強化はもちろん、災害時支援の協定を市と結ぶなど、地域支…続きを読む
PRやマーケティングを行うTAKEon、Mapoli、レターズの3社が共同で手掛けるtoranokoプロジェクト実行委員会は、日本の伝統と革新を融合させた新ブランド「toranoko(寅の子)」プロジェクトを始動した。第1弾は東京・奥渋谷の居酒屋「ミ…続きを読む
【中部】発酵食品の製造・販売を手掛ける厚生産業(岐阜県大野町)は5月1日、老舗食品メーカーの宏昌食糧研究所(愛知県西尾市)から「熟成みりん粕」などをはじめとするかす漬け関連商品の製造販売事業を譲受した。愛知県に長年定着しているかす漬け文化を次世代に継…続きを読む
国分グループ本社は企業版ふるさと納税制度を活用した北海道への寄付を通じ、国分北海道とともに「北海道ワインバレー」プロジェクトの推進を支援する。北海道を世界に通用するワイン産地とすべく、国内外の販路拡大や商品開発などの支援も行う。16日に発表した。 …続きを読む
【関西】旭松食品は、こうや豆腐の持つ高タンパク質・低糖質という特性を生かした業務用冷凍商品「冷凍新あさひ豆腐のから揚げ太郎」(1kg)を28日に新発売する。高オレイン酸大豆を使用したこうや豆腐を原料に、栄養価と調理のしやすさを両立させ、スチームコンベ…続きを読む