キリンホールディングス(HD)は14日、東京都江東区の保育園で免疫の体験学習を提供した。研究所員が授業を行い、園児と一緒に顕微鏡を使って関心を誘った。保育園のキッズスマイルを運営するスマイルプロジェクトと協業。6割の親が認識する「保育園の洗礼」の実態…続きを読む
【北海道】ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を全国展開するアレフは13日、農林水産省主催の「第29回優良外食産業表彰 持続可能な事業活動推進部門」で農林水産大臣賞を受賞した。 優良外食産業表彰は、農林水産省がフードサービス事業の優良事例を広く…続きを読む
明治ホールディングス(HD)は19日、2027年に横浜市で開催される「2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)」について、同会場内Farm&Food Villageでのテーマ営業出店参加者に内定したことを発表した。今後は2027年国…続きを読む
菓子の本質的な価値の一つである「癒やし」を、自律神経の動きから定量化する取り組みがスタートした。医療・健康系DXを推進するメディカル・データ・ビジョン社が開発した、非接触型生体情報取得技術を搭載し、自分の顔をスマートフォンのカメラで10秒間撮影するだ…続きを読む
【山梨】はくばくは、4月の厚生労働省「日本人の食事摂取基準」改訂で食物繊維の目安が1日当たり24gから25gに引き上げられることを受け、主食の白米に食物繊維豊かな雑穀を混ぜて効果的な食生活を送る「おこめにプラス」を提唱する。長澤重俊社長は17日の会見…続きを読む
◇紅茶メーカー動向 日本緑茶センターは「やさしいデカフェ紅茶プレミアム」シリーズから「はちみつ瀬戸内レモン」を春夏向けに新発売する。国産はちみつパウダーや瀬戸内地方産レモンなど国産原料にこだわり、甘味料を使用しないはちみつとハーブ由来のほんのりとし…続きを読む
◇紅茶メーカー動向 名糖産業の今期(25年3月期)1月までの粉末飲料部門売上げは前年比横ばいとなった。粉末部門のメーンブランドである「スティックメイト」シリーズは微減となったが、ココア類が伸長し、粉末部門全体をけん引している。スティックメイトは気温…続きを読む
三菱食品は経済産業省と日本健康会議から「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の上位500法人として「健康経営優良法人ホワイト500」に認定された。「健康経営優良法人ホワイト500」は2年連続、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」としては6年連続での…続きを読む
伊藤忠食品は経済産業省および日本健康会議が共同で顕彰する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」の上位500社として「健康経営優良法人 ホワイト500」に初めて認定された。「健康経営優良法人(大規模法人部門)」については2022年以来、4年連続…続きを読む
明治は31日、幼児期に不足しがちな栄養摂取をサポートするフォローアップミルク「明治ステップ」ブランドから、新容量の液体ミルクを発売する。22年11月から同社が実施している「鉄チェック活動」の調査結果を受け、日本は諸外国と比べて貧血の疑いのある幼児の割…続きを読む