のど飴(あめ)の需要が急速に拡大している。24年1月から11月の店頭販売データ(KSP-POS)では、販売金額が前年比12.3%増、販売数量は5.5%増となっている。需要拡大の要因の一つに「咳止め薬」の不足がある。20年に発生した後発医薬品メーカーの…続きを読む
【関西】森下仁丹はこのほど「短鎖脂肪酸」の認知・理解促進に向け、8月に設立された「短鎖脂肪酸普及協会」の目的に賛同し、協会の事業を推進するため一般会員となった。 11月27日にはプレス向け「短鎖脂肪酸普及協会 立ち上げ発表会」を会員企業とともに開催…続きを読む
長年にわたり、日本への多種多様な食品規制や食品企業への貿易規制に関するコンサルティングや製品開発の専門家として活動してきた。先般の欧州定点観測では、国際線はウクライナ戦禍により迂回した飛行経路を設定せざるを得ない状況が続いており、航空運賃の上昇が依然…続きを読む
太陽化学IDT工場(三重県四日市市)=写真=は11月、日本健康・栄養食品協会が定める健康食品GMPの認定を取得した。同工場は子会社であるタイヨーラボで販売するグアー豆食物繊維「サンファイバー」シリーズや鉄サプリメント「クッキンサプリFe」など、顆粒化…続きを読む
湖池屋は「食でくらしをゆたかに。」をテーマに、消費者のさまざまな課題解決に取り組む。その新たな施策として11月29日、国産鶏肉を使用した新感覚スナック「スナックチキン チキンコンソメ味」=写真=を、同社オンラインショップから3300食限定で発売した。…続きを読む
◆関西エリアメーカー動向 宇治の露製茶が9月から発売している「伊右衛門お濃茶抹茶ラテ120g袋入」が好評だ。同商品は「抹茶にこだわった本格派抹茶ラテ」をコンセプトに、同社のこだわりを詰め込んでいる。抹茶は福寿園茶匠がラテに合うものを厳選。抹茶香料不…続きを読む
ユーグレナは11月27日、生涯アスリート向けのサプリメント「GLADIUS FIVE CARE」=写真=を発売した。加齢や強度の高い運動で不足しがちな五つの栄養素を配合。生涯にわたりスポーツを続けたい人の栄養補給とコンディショニングをサポートする。通…続きを読む
ヤマモリの醤油部門の今期(24年4~10月)家庭用販売状況は前年並みに推移している。その中で「GABAしょうゆ」は、既存売場での回転が上がっており前年比5%増と伸長。着実にリピート顧客を取り込んでいる。このほか、「おいしさそのまま減塩しょうゆ」がほぼ…続きを読む
明治、愛知県蒲郡市、愛知学院大学の産学官で14年に実施された日本で初めてのチョコレート摂取による生活習慣病の予防・改善効果を調べる大規模試験「蒲郡スタディ」は、日本におけるチョコレート喫食が嗜好(しこう)品を楽しむことに加え、健康のために習慣的に食べ…続きを読む
脂質・油脂の健康価値や日常生活での取り入れ方を発信しているヘルシーオイル・プラス・コンソーシアムは11月27日、メディア勉強会を東京都内で開催した。「今年の冬こそ知りたい!ヘルシーオイルの可能性」と題し、注目成分である「MCT(中鎖脂肪酸油)」とアマ…続きを読む