三井物産流通グループ、フードショー開催 パッケージ・商品開発など多様なサポー…
2025.07.30
三井物産流通グループは24、25日、パシフィコ横浜で総合展示会「フードショー2025」を開催した。テーマに「明日(みらい)の流通をつくる 一人一人の笑顔あふれる『食』と『暮らし』のために。」を掲げ、パッケージや商品開発など統合2年目となる同社の機能や…続きを読む
ハナマルキはオリジナルブランド「ハナマルキ醸造 麹 研究室(ハナマルケン)」でこれまでに調味料やチーズといった商品開発に取り組んできた。このほど同社の「液体塩こうじ」を活用した、夏にぴったりのエールとジェラートを新発売する。6月27日、同社は丸の内ビ…続きを読む
◇わが社の取り組み サッポロビールは気候変動による降雨量増加への耐性とビールのおいしさを長持ちさせる性質を併せ持つビール醸造用の大麦を24年に新たに開発した。 この大麦は、22年に世界で初めて開発した気候変動に伴う降雨量増加への耐性と麦芽成分のバ…続きを読む
◇特別インタビュー 良品計画 食品部コミュニケーション・スペース開発担当部長 中村功二氏 同 経営企画部ESG経営推進課 稲永真守梨氏 ◆日常で自然に実現目指す 良品計画が展開する無印良品は、その商品開発において1980年の創業時点から社会課…続きを読む
日本一の出荷量を誇る「いちご王国」栃木県の10番目のオリジナル品種として2019年に初出荷された「とちあいか」を100%使用したジャム「いちご晴れ」が話題だ。仕掛け人は栃木市西方町で義理の母、喜代子さんと飲食店「松波」を営む藤田媛海さん。「いちご晴れ…続きを読む
●京都の高校生と新商品開発スタート 【関西】湖池屋は11日、新商品「湖池屋プライドポテト 日本の神業 京都柚子七味」の発売にちなみ、京都府庁で発表会を開催した。佐藤章代表取締役社長は京都府立京都すばる高校(京都市伏見区)と連携した新商品開発プロジェ…続きを読む
◇静岡茶産業のキーパーソンに聞く 静岡市の竹沢製茶は業界に先駆けて、茶葉専用のティーバッグ(TB)「魔法のティーバッグ」を展開するなど、消費者のニーズを的確にとらえ、着実に成長を続ける。竹澤重人社長は「お客さまの要望に寄り添うことこそが茶商の存在価…続きを読む
赤堀商店の今期(25年12月期)ここまでの業績は当初計画を大きく上回り、前年比2桁増で好調に推移している。直近5年間では量販店への販路が全国規模で急速に拡大。現在、川下のニーズを意識した戦略を前面に打ち出すとともに大手食品卸らとの協業を強化して、SM…続きを読む
【東北】ローソンは秋田県立金足農業高校の生徒と共同開発した「金農パンケーキ抹茶ホイップ&つぶあん」(税込み194円)と、「同男鹿の塩バターメロンパン」(同143円)を5月23日から秋田県内の179店舗で、同27日からは秋田以外の東北地区995店舗で発…続きを読む
◆業務用市場おすすめ食材 ●スティリーノを原料に新商品 チーズ代替素材「スティリーノ」の飽くなき研究開発により、代替食品市場の可能性を広げ続けるマリンフード。今年1月には、「スティリーノ」を原材料に100%使用した「DXコレステロール95%オフヘ…続きを読む
予測困難な変化や不確実性が増す時代の中で、外的要因に左右されない「自社特有の強み」を持つ企業の競争優位性が一段と高まっている。リボン食品においてそれは“油脂加工技術”であり、創業以来蓄積してきた油脂に関わる膨大な経験と知識を含め「リボン食品らしさ」を…続きを読む