食品に関する基礎・応用研究や食品科学、教育分野での助成事業を行う東洋食品研究所は10日、助成対象に選定した研究者による「第7回研究成果発表会」を大阪府内で開催した。研究テーマは麹を応用したタンパク質の増産技術や認知症予防に関する基礎研究、宇宙(無重力…続きを読む
ジャパンパック2025のDXステージでは8日、日清製粉グループ本社取締役常務執行役員技術本部長の高橋誠一郎氏が「スマートファクトリーの実現と環境にやさしい包装」をテーマに講演を行った。同社は1900年に創業し、現在は製粉・加工食品・惣菜・エンジニアリ…続きを読む
全国納豆協同組合連合会(納豆連)青年同友会は9日、東京・AP秋葉原で研修会を開催した。第1部はミニ鑑評会を実施。第2部では農林水産省の皿谷俊祐課長補佐が食料システム法について、東京大学の佐々木建吾特任准教授が腸内環境と納豆菌の関わりについて講演した。…続きを読む
洋酒販売のブラウンフォーマンジャパンは8日、取り扱うシングルモルトスコッチウイスキー「ザ・バルヴェニー」のブランドセミナーを東京都内で開いた。グローバルブランドアンバサダーのチャールズ・メトカーフ氏を講師に迎え、ザ・バルヴェニー全4アイテムのテイステ…続きを読む
フランス全国酪農経済センター(CNIEL)は11月8、9日の2日間、東京都渋谷区のRand表参道で、フランス産チーズの秘密を解き明かす体験型イベント「Fromage Lab-ようこそ、フランスチーズの実験室へ-」を開催する。実験室をモチーフにした体験…続きを読む
●最新業界情報の提供やオンラインセミナーも充実 食品事業者と生産者を中心とした広域連携を支援するWebサイト「産地連携フォーラム」が立ち上がった。愛称「MARRIAGE」と称するこのサイト、農林水産省の事業受託社としてジェイエイ情報サービスが運営。…続きを読む
●小宮恵理子氏が講演 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、農林水産省輸出・国際局海外需要開拓グループ長の小宮恵理子氏を迎え、11月13日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは、「食品関連企業の海外展開に向けた農林水産省の取組【海…続きを読む
ニチレイはグループ従業員を対象に、LIFEM社が提供する「ルナルナ オフィス男性更年期プログラム」の導入を10月から開始した。泌尿器科医師が監修する動画セミナーの開催や、医療機関と連携したオンライン診療サービス、漢方薬の処方・配送などによって男性従業…続きを読む
迅速検査研究会(川崎晋会長)は11月21日(午後1~5時)、日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)で第52回講演会を開催する。 今回は「食品ロス削減に向けた現場の品質/安全管理」をテーマに、主な内容として(1)基調講演「黄色ブドウ球菌による…続きを読む
インテリジェントセンサーテクノロジー(インセント)は3日、味覚センサーの効果的な活用法をテーマにしたウェビナーを開催した。自社商品の開発支援に加え、メーカーや流通への提案事例を交えて味づくりの現場での活用ノウハウを紹介した。マルトモの土居幹治専務取締…続きを読む