日本包装技術協会(JPI)は、10月20日午前10時~11時30分までJPI本部主催で、山本浩之全国自動はかり検定代表取締役を講師に迎え「計量制度改正~自動捕捉式はかりの検定義務化~状況と注意点」と題してWebセミナーを行う。受講料は税込み1万100…続きを読む
【関西】大阪府食品卸同業会(緒方学会長)は8月28日、大阪市中央区のOMM(大阪マーチャンダイズ・マート)ビル内で「第7回勉強会」を開催した。Office W・I・S・Hの岩本沙弓代表が「為替・内外情勢~国家非常事態宣言で米国が目指すもの~」をテーマ…続きを読む
日本栄養評議会(徳丸浩一郎理事長、CRN JAPAN)は18日(午後2~5時)、オンラインで第117回勉強会を開催する。 主な内容は(1)「食薬区分制度の正しい理解と活用-安心して健康食品を製造・販売するために」袴塚高志(日本健康食品規格協会)(2…続きを読む
マネジメントシステム審査員評価登録センター(JRCA)は17日(午後6~7時)、オンラインで食品安全マネジメントシステム(FSMS)審査員向けに登録制度解説セミナーを開催する。 同セミナーでは、ISO22000やFSSC22000などの規格に基づく…続きを読む
●コーヒー通じ社会課題学ぶ UCCジャパンは、コーヒーが抱える社会課題やその解決策などを楽しみながら、深く学べるプログラム「コーヒーとSDGs forキッズ」を7月末から8月にUCCグループ東京本部で5回、神戸本社で4回の計9回開催した。これは20…続きを読む
日本分析機器工業会と日本科学機器協会が共同で主催する科学・分析システム&ソリューション展「JASIS(ジャシス)2025」が9月3~5日に千葉・幕張メッセ国際展示場で開催される。今回は「『五感で感じる』学び場」をコンセプトに、400社以上の出展、約2…続きを読む
内田洋行は、経営者・マネジャー層を対象としたIT活用の実践型イベント「ビジネスITフェア2025」を、10月に東京と大阪の2都市で開催する。特に食品や物流の業界に関する業務改善・DX導入に注力したコンテンツが充実しており、業界関係者にとって見逃せない…続きを読む
7月23日~25日に東京ビッグサイトで開催されたTECHNO-FRONTIER2025の主催者セミナーとして、25日ダッソー・システムズ(株) インダストリプロセスコンサルタントディレクター・川上修氏と同セールスディレクター・三宅陽平氏が登壇し、製造…続きを読む
●9月17日(水) 15:00~17:00【WEB受講可】 「データで読み解く最近の消費動向とこれから」 講師:(株)ニッセイ基礎研究所 生活研究部上席研究員 久我尚子氏 場所:食情報館(東京・入船) 参加費:16,500円(税込み) 主催…続きを読む
●“茶色い宝石”が切り拓く病気ゼロ社会の実現~腸内環境から考える新たな食品産業~」テーマに 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、メタジェン代表取締役社長CEO・福田真嗣氏を迎え、10月3日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは「…続きを読む